2010年10月10日
今日の信楽・・・儲けもん^^
おおっ!晴れてるやん。
今日も天気は悪いと思ってましたが、いいお天気になりました。
なんか儲けた気分^^
で、信楽まちなか芸術祭へ

リニューアル 大窯 信楽の宝物ですね
窯元散策路に見たことのあるのぼりが・・・最近よく出会います。

商工会青年部の窯焼きアップルパイ・・・めちゃうま!
黒壁特設会場で行われた 狸相撲トーナメント初場所へ参戦


残念ながら優勝された東京都出身ひげめがね関に初戦で敗退。
会場は大盛り上がり!おもしろかったです。
途中、FMしがらき出演のためスタジオへ
信楽イルミネーションについてしゃべらせてもらいました。
お茶をしに・・awa-isaへ 外ではライブが・・・なんか自由で、のんびりした雰囲気がいいです。

・・・情報が・・・もうすぐ、まちなか芸術祭来場5万人に達しそうと。
急いで陶芸の森へ

来場5万人目は奈良から来られたご家族でした。
記念品が贈られました。
今日も天気は悪いと思ってましたが、いいお天気になりました。
なんか儲けた気分^^
で、信楽まちなか芸術祭へ
リニューアル 大窯 信楽の宝物ですね
窯元散策路に見たことのあるのぼりが・・・最近よく出会います。
商工会青年部の窯焼きアップルパイ・・・めちゃうま!
黒壁特設会場で行われた 狸相撲トーナメント初場所へ参戦
残念ながら優勝された東京都出身ひげめがね関に初戦で敗退。
会場は大盛り上がり!おもしろかったです。
途中、FMしがらき出演のためスタジオへ
信楽イルミネーションについてしゃべらせてもらいました。
お茶をしに・・awa-isaへ 外ではライブが・・・なんか自由で、のんびりした雰囲気がいいです。
・・・情報が・・・もうすぐ、まちなか芸術祭来場5万人に達しそうと。
急いで陶芸の森へ
来場5万人目は奈良から来られたご家族でした。
記念品が贈られました。
タグ :信楽
2010年10月07日
今日の信楽・・・たぬきの腹鼓
秋晴れのいいお天気・・・信楽のまちなかもガイドブック片手に散策する人で賑やかです。
今週末は陶器市が開催されます(10月9~11日・陶芸の森)

さて、今回で3回目となる『たぬき休むでぇ~』の第2回全国狸腹鼓大会のチラシを見ました。

昨年は私も出場しました^^;
今年は『こやまDEフリマ』と重なっていますので、出場は微妙です。
たぬき休む出でぇ~には過去2回、神山いい顔づくり委員会で鶏鳴の滝へたぬき御一行様をご招待いたしました。
2008年の記事→クリック《たぬき御一行様鶏鳴の滝へ》
今年はご招待をしていませんが、鶏鳴八滝に設置した《名称たぬき》に休んでもらおうかな。


今週末は陶器市が開催されます(10月9~11日・陶芸の森)

さて、今回で3回目となる『たぬき休むでぇ~』の第2回全国狸腹鼓大会のチラシを見ました。

昨年は私も出場しました^^;
今年は『こやまDEフリマ』と重なっていますので、出場は微妙です。
たぬき休む出でぇ~には過去2回、神山いい顔づくり委員会で鶏鳴の滝へたぬき御一行様をご招待いたしました。
2008年の記事→クリック《たぬき御一行様鶏鳴の滝へ》
今年はご招待をしていませんが、鶏鳴八滝に設置した《名称たぬき》に休んでもらおうかな。

タグ :たぬき休むでぇ
2010年10月05日
今日の信楽・・・まちなか芸術祭
今日はまずまずのお天気。
空気もひんやりと。
1日から始まった『信楽まちなか芸術祭』・・・まちじゅうアートです。
お車で来られる方は、信楽のまちなかに近づいたら・・・FMラジオ77.5MH FMしがらきをお聞きください。(イベント情報・交通情報・駐車場情報など)
新名神から来られた方は紫香楽宮会場にもお寄りください。
京都・大阪方面から307号線でお越しの方は朝宮会場にもお寄りください。
信楽のまちなかに着いたら、駐車場は信楽駅前の市役所信楽支所周辺駐車場へ

支所の建物の横に総合案内所があります。ここで色んな情報をゲットしてください。

そして、アンケートに答えると無事帰るのカエルもゲットできます。


ぽんぽこちゃんの顔だしで記念写真も

インフォメーションセンターで公式周遊ガイドをゲットしまちなか芸術祭をお楽しみください。
今日は窯元散策路へ


多様な芸術に出会えます
空気もひんやりと。
1日から始まった『信楽まちなか芸術祭』・・・まちじゅうアートです。
お車で来られる方は、信楽のまちなかに近づいたら・・・FMラジオ77.5MH FMしがらきをお聞きください。(イベント情報・交通情報・駐車場情報など)
新名神から来られた方は紫香楽宮会場にもお寄りください。
京都・大阪方面から307号線でお越しの方は朝宮会場にもお寄りください。
信楽のまちなかに着いたら、駐車場は信楽駅前の市役所信楽支所周辺駐車場へ
支所の建物の横に総合案内所があります。ここで色んな情報をゲットしてください。
そして、アンケートに答えると無事帰るのカエルもゲットできます。
ぽんぽこちゃんの顔だしで記念写真も
インフォメーションセンターで公式周遊ガイドをゲットしまちなか芸術祭をお楽しみください。
今日は窯元散策路へ
多様な芸術に出会えます
タグ :信楽
2010年10月04日
神山に忍者が!?
甲賀・伊賀は世界的にNINJYAで有名です。
甲賀市では甲南町と甲賀町が忍者にゆかりのある地として知られています。

しかし・・・新説が!
5月の産経新聞に伊賀忍者研究会上忍の池田氏がNINJYALOGYに書かれている記事によると、『萬川集海』に名が残る11人の忍者のうち、旧伊賀町出身の忍者についてに続き、甲山ノ太郎四郎と甲山ノ太郎左衛門についてこんな説を唱えられている。
この二人は親子か兄弟だろう。問題は甲山の地名。諸説あるが甲山の文字通り「こうやま」と読み現甲賀市の神山と考えたい。『萬川集海』に伊賀・甲賀の忍者11人がいたとある。だから、11人の中には伊賀忍者だけではなく、甲賀忍者がいなければ整合性がない。それに神山は音羽から近い。以上の理由で、甲山の2人は甲賀忍者と考えて間違いないだろう。と書かれている。
神山には城跡もあります。なんかワクワクしてきました。
是非一度、池田氏にお会いして話をお聞きしたいでござる。
甲賀市では甲南町と甲賀町が忍者にゆかりのある地として知られています。
しかし・・・新説が!
5月の産経新聞に伊賀忍者研究会上忍の池田氏がNINJYALOGYに書かれている記事によると、『萬川集海』に名が残る11人の忍者のうち、旧伊賀町出身の忍者についてに続き、甲山ノ太郎四郎と甲山ノ太郎左衛門についてこんな説を唱えられている。
この二人は親子か兄弟だろう。問題は甲山の地名。諸説あるが甲山の文字通り「こうやま」と読み現甲賀市の神山と考えたい。『萬川集海』に伊賀・甲賀の忍者11人がいたとある。だから、11人の中には伊賀忍者だけではなく、甲賀忍者がいなければ整合性がない。それに神山は音羽から近い。以上の理由で、甲山の2人は甲賀忍者と考えて間違いないだろう。と書かれている。
神山には城跡もあります。なんかワクワクしてきました。
是非一度、池田氏にお会いして話をお聞きしたいでござる。
タグ :甲賀忍者
2010年10月03日
鶏鳴八滝をよろしく
心配していたお天気も午前中はなんとかもちました。
今日は鶏鳴八滝案内板除幕式とスタンプラリーを開催。
滝の命名者の方、名称選考者をご来賓としてお招きし、素晴らしい雰囲気の中で開催することができました。
観光協会マスコットキャラクター「ぽんぽこちゃん」も駆けつけてくれて子どもたちも大喜び。

伊賀の荒木石に大塚オウミの陶板をはめ込みました。
ちなみに・・・図と字は私が書かせていただきました・・・光栄です。




各滝にも滝の名前を書いた信楽焼たぬきも配しました。
式典の後はスタンプラリーで各滝をハイキング。
記念にポストカードと特製マグネットをプレゼントさせていただきました。

マイナスイオンと森林浴で癒されて頂きたいと思います
午後はFMしがらきで「神山いい顔づくり委員会」の紹介に北村委員長と出させていただきました。
今日は鶏鳴八滝案内板除幕式とスタンプラリーを開催。
滝の命名者の方、名称選考者をご来賓としてお招きし、素晴らしい雰囲気の中で開催することができました。
観光協会マスコットキャラクター「ぽんぽこちゃん」も駆けつけてくれて子どもたちも大喜び。
伊賀の荒木石に大塚オウミの陶板をはめ込みました。
ちなみに・・・図と字は私が書かせていただきました・・・光栄です。

各滝にも滝の名前を書いた信楽焼たぬきも配しました。
式典の後はスタンプラリーで各滝をハイキング。
記念にポストカードと特製マグネットをプレゼントさせていただきました。
マイナスイオンと森林浴で癒されて頂きたいと思います
午後はFMしがらきで「神山いい顔づくり委員会」の紹介に北村委員長と出させていただきました。

タグ :鶏鳴八滝