「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年11月30日

相通じるものが・・・観光協会50周年

キリッと晴れました
午前10時から県立陶芸の森信楽産業展示館 信楽ホールにて
『信楽町観光協会設立50周年記念式典』が行われ出席してきました。


第1部は協会長の挨拶の後、表彰式があり
鶏鳴の滝保存会が市長感謝状をいただきました。
(紫香楽宮跡保存会・飯道神社奉賛会・畑しだれ桜保存会の皆さんも受賞されました)
そして、来賓挨拶があり第1部終了。

第2部は京都嵯峨芸術大学教授桑田政美さんの記念講演が
『観光を活かした地域づくり』を演題に開催されました。

《宝を探す・宝を磨く・宝を誇る・宝を伝える・宝を活かす》
このお話が私たちが取り組んでいる地域づくりに相通じるものがありました。
最後の宝を活かすは、観光では経済効果とか所得確保とかですが
地域づくりでは、まちの活性化とかに繋がると思います。

神山いい顔づくり委員会の活動も間違いないと確信しました。
(現段階では鶏鳴の滝・笹ヶ岳は私たちにとっては観光目的ではありません)

良い講演でした・・・これからの信楽は観光も大事です

多くの方が信楽を訪れて下さってますが
提供しているモノと求められているモノのギャップがあるように感じます。
これから、これから・・・

残念なのが参加者の少なさです・・・観光としての意識の共有が大事なのに。

その後・・・娘と一緒に陶芸館で開催されている特別企画展『やきもの動物パラダイス』を鑑賞し
晩秋の陶芸の森を楽しみました。


帰ってからは、鶏鳴の滝へ感謝状受賞の報告に・・・



  


Posted by 鶏鳴の滝 at 17:17Comments(0)まち

2008年11月28日

なんで日本はこんなことに

最近では違和感がない光景になりましたが
子供の登下校を見守る地域の大人たちの姿。

昔から大人たちは普段の生活の中で、自然に子供たちを見守ってきましたが
様々な犯罪が起きる今日では、敢えて組織する必要があるんです。

私の住む田舎町でも例外ではありません
教師・保護者・地域の人たち・・・頑張って見守ってます。
  

Posted by 鶏鳴の滝 at 19:13Comments(2)気になる

2008年11月27日

元祖 ゆるキャラ!?

お風呂に入って色んな事を考える・・・
 あっ!信楽焼の狸って元祖ゆるキャラやん!

あのゆるさ、息の長い人気、知名度、・・・・ゆるキャラNO1ですやん!


信楽で一番高い山に立つたぬき。
  
タグ :信楽


Posted by 鶏鳴の滝 at 00:25Comments(2)気になる

2008年11月26日

たぬ吉とぽぽ茶・・・キャンディ

良いお天気でした

仕事で行った建設やさんのカウンターに
以前から気になってたアメが・・・『たぬ吉とぽぽ茶のご利益きゃんでぃ』
(この建設会社の若嫁さんが考案・発売されてるそうです)

かわいい狸のキャラクターです
信楽のおみやげに良いですね





信楽観光のおみやげといえば・・・やっぱり陶器
でも、色んなおみやげが育っています・・・(どのパッケージにもたぬきの絵が)

  


Posted by 鶏鳴の滝 at 18:46Comments(0)まち

2008年11月26日

神山広報委員会

今夜は神山区広報誌の広報委員会がありました。
メンバーは30代から70代までの男女7人です。

20時から24時まで・・・各原稿の校正を行いました。
前号以降の区内の行事や出来事、歴史やお役立ち情報などなど
よりよい神山区になるように、区民の皆さんにお伝えしたいと思います。

私自身はあまり文章力はないのですが・・・熱意だけはあります(これが質が悪い^^;)

和気合い居合いと・・・脱線しながらも頑張りました。

発行は12月中頃の予定です。
(表紙はカラーになる予定です)  


Posted by 鶏鳴の滝 at 00:29Comments(0)まち