2008年01月31日
まちづくり集団
1月(いく)2月(にげる)3月(さる)・・・早いです。
先日、地元神山のまちづくり集団「神山いい顔づくり委員会」の新年例会がありました。
場所は鶏料理「ぼちぼち」で、おいしい刺身や鍋でおおいに盛り上がりました。
全メンバーは30代~60代の14名、当日出席は10名で開催しました。
昨年度の事業の反省(えっ!反省するとこない)や
今年の事業についてを時間が経つのも忘れ話し合いました。
この集団は、ええなーと思う事は大概のことは実現してしまう。
誰かがポロッと提案すれば、どんどん話は広がってとんでもないことになっていくが、
地元の協力や住民の応援、参加で無理かなって思っていた事業も出来てしまう。
素晴らしい!神山ってホンマ怖いわー^^。

信楽最高峰笹ヶ岳山頂の大たぬき
今までにやった事
■鶏鳴の滝で流しそうめん大会
■大戸川 魚づかみ大会
■笹ヶ岳に大たぬき登る(信楽焼のたぬき約100Kgをボートに乗せて総勢70名で上げました)
■大戸川手作りいかだ下り大会(日本一・・・小規模)
■花火大会(大きな花火大会したいなー、よっしゃ!地元の皆さんのおかげで実現)
■こやまDEフリマ(フリマっておもしろそう・・・よっしゃ!やってみようで実現)
■笹ヶ岳のササユリ保全・登山道整備・鶏鳴の滝紅葉の名所づくり・・・・




今年も色々やってみます。(中秋名月コンサート・鶏鳴八滝選定・カーブーツinこやま・継続事業・・・)
限界集落とならないためにも。
・・・究極の自己満足では終わらせない!
先日、地元神山のまちづくり集団「神山いい顔づくり委員会」の新年例会がありました。
場所は鶏料理「ぼちぼち」で、おいしい刺身や鍋でおおいに盛り上がりました。
全メンバーは30代~60代の14名、当日出席は10名で開催しました。
昨年度の事業の反省(えっ!反省するとこない)や
今年の事業についてを時間が経つのも忘れ話し合いました。
この集団は、ええなーと思う事は大概のことは実現してしまう。
誰かがポロッと提案すれば、どんどん話は広がってとんでもないことになっていくが、
地元の協力や住民の応援、参加で無理かなって思っていた事業も出来てしまう。
素晴らしい!神山ってホンマ怖いわー^^。
信楽最高峰笹ヶ岳山頂の大たぬき
今までにやった事
■鶏鳴の滝で流しそうめん大会
■大戸川 魚づかみ大会
■笹ヶ岳に大たぬき登る(信楽焼のたぬき約100Kgをボートに乗せて総勢70名で上げました)
■大戸川手作りいかだ下り大会(日本一・・・小規模)
■花火大会(大きな花火大会したいなー、よっしゃ!地元の皆さんのおかげで実現)
■こやまDEフリマ(フリマっておもしろそう・・・よっしゃ!やってみようで実現)
■笹ヶ岳のササユリ保全・登山道整備・鶏鳴の滝紅葉の名所づくり・・・・




今年も色々やってみます。(中秋名月コンサート・鶏鳴八滝選定・カーブーツinこやま・継続事業・・・)
限界集落とならないためにも。
・・・究極の自己満足では終わらせない!
2008年01月25日
立春 朝しぼり
この季節県内の酒蔵は仕込みの真っ最中だと思います。
いい加減に寒くなってホッとしておられるのでは・・・
で、楽しみは立春(2月4日)の朝にフナ口からトロリと流れ落ちる搾り立てのお酒。
とても贅沢な、蔵でしか味わえない搾り立て無濾過生原酒です。
ここ数年幾つかの蔵が出されています。私のお気に入りは石部の香の泉!
フルーティで口当たりもよく・・・ついつい
今年はどんな味か楽しみです
いい加減に寒くなってホッとしておられるのでは・・・
で、楽しみは立春(2月4日)の朝にフナ口からトロリと流れ落ちる搾り立てのお酒。
とても贅沢な、蔵でしか味わえない搾り立て無濾過生原酒です。
ここ数年幾つかの蔵が出されています。私のお気に入りは石部の香の泉!
フルーティで口当たりもよく・・・ついつい
今年はどんな味か楽しみです
2008年01月21日
今日の鶏鳴の滝(大寒)
辺り一面の雪化粧になんかワクワク・・・
昼休みに意を決して(たいそうな)鶏鳴の滝へ
滝への道はまだ積雪があり、慎重に運転。
まさかこんな日に誰もきてないと思ったら先客の足跡がありました。
雪景色の滝付近もいいものでした。


・・・こんな写真では伝わらないなー
カメラが悪い?いや、腕が悪い^^;
昼休みに意を決して(たいそうな)鶏鳴の滝へ
滝への道はまだ積雪があり、慎重に運転。
まさかこんな日に誰もきてないと思ったら先客の足跡がありました。
雪景色の滝付近もいいものでした。
・・・こんな写真では伝わらないなー
カメラが悪い?いや、腕が悪い^^;