2008年01月19日
2008年01月17日
お湯割り
2008年01月15日
今日の鶏鳴の滝 1/15
夕べはかなり冷え込みました。零下6度でした。
まだまだこれくらいの冷え込みでは氷瀑とまではいきません。
何年か前に氷った時は零下10度前後が数日続いた2月でした。
今日はどんな具合か見に行ってきました。
滝には先客アマチュアカメラマンが2名長浜から来られてました。



氷柱ができていました
まだまだこれくらいの冷え込みでは氷瀑とまではいきません。
何年か前に氷った時は零下10度前後が数日続いた2月でした。
今日はどんな具合か見に行ってきました。
滝には先客アマチュアカメラマンが2名長浜から来られてました。
氷柱ができていました
2008年01月13日
どんどん
寒ーい!
あんまり暖かい暖かい、変や、異常気象や・・・と、言うもんやから寒くしてみました。(そんな感じ)
今日は小正月の行事『どんどん』です。地域によって呼び方は色々(どんど・とんど・どんと・・・)
私もちょっとお手伝い(お節介^^;)に行きました。子供の頃を思い出します・・・




北出町 西側町 城村町 下出町
今日、出来上がっていたのはこの4町内。北新田はもうすでに炭になっていました。
明日行われるところも数町内あります。


東出町 市場町
夕方になりいよいよ点火。わくわくします。



炎と煙と火の粉と竹の破裂する凄まじい爆音と・・・無病息災、1年間無事に過ごせますように。
火が落ち着いたらお餅を焼いてみんなで楽しく頂きました。
寒い中、子供会のみなさんご苦労様でした。楽しませてもらいました^^。
行事を行うのは大変ですがいつまでも続くことを願います。
あんまり暖かい暖かい、変や、異常気象や・・・と、言うもんやから寒くしてみました。(そんな感じ)
今日は小正月の行事『どんどん』です。地域によって呼び方は色々(どんど・とんど・どんと・・・)
私もちょっとお手伝い(お節介^^;)に行きました。子供の頃を思い出します・・・
北出町 西側町 城村町 下出町
今日、出来上がっていたのはこの4町内。北新田はもうすでに炭になっていました。
明日行われるところも数町内あります。
東出町 市場町
夕方になりいよいよ点火。わくわくします。
炎と煙と火の粉と竹の破裂する凄まじい爆音と・・・無病息災、1年間無事に過ごせますように。
火が落ち着いたらお餅を焼いてみんなで楽しく頂きました。
寒い中、子供会のみなさんご苦労様でした。楽しませてもらいました^^。
行事を行うのは大変ですがいつまでも続くことを願います。
タグ :どんどん
2008年01月12日
日本酒蔵の梅酒
1月にしては暖かな日が続きます
この分だと梅の花も例年より早いかなー
何年か前から梅酒のブームですね
以前は家庭でホワイトリカーと氷砂糖で手作りされる方が多かったのですが
最近は市販のおいしい、こだわりの梅酒が多く出ています


御代栄の北島酒造が造ったこだわりの梅酒
生原酒「しぼったそのまま一番酒」をつかってます
氷砂糖の量は家庭で作る時の10分の1
梅は南高梅と紅映を使用
柔らかな口当たり、上品な甘さ芳しい梅の香り
この分だと梅の花も例年より早いかなー
何年か前から梅酒のブームですね
以前は家庭でホワイトリカーと氷砂糖で手作りされる方が多かったのですが
最近は市販のおいしい、こだわりの梅酒が多く出ています
御代栄の北島酒造が造ったこだわりの梅酒
生原酒「しぼったそのまま一番酒」をつかってます
氷砂糖の量は家庭で作る時の10分の1
梅は南高梅と紅映を使用
柔らかな口当たり、上品な甘さ芳しい梅の香り