2007年11月30日
鶏鳴八滝選定に向けて
小春日和のいいお天気でした
鶏鳴の滝のある大戸川の支流、神有川(かみありがわ)は渓流の素晴らしい川です。
水量も豊富で四季折々の風景を楽しめます。奥入瀬渓谷みたいとの声も・・・
神有川には鶏鳴の滝の他にも幾つかの滝(滝と呼ぶには少し小さいが)があり、神山のいい顔づくり委員会では風景のいい滝を見つけ、鶏鳴八滝を選定しようと考えています。
その下準備に私も神有川を探索しました。いいの見つけました








鶏鳴八滝を選定し、より鶏鳴の滝に愛着を持ち、川や自然を愛し、上流に住む私たちの役割を再認識出来ればと思います。
信楽町神山には自然がいっぱいです。笹ヶ岳もおすすめです。
この素晴らしい自然を後世に残さなければならないと思います。当然、住みよい町としてが前提ですが・・・

鶏鳴の滝のある大戸川の支流、神有川(かみありがわ)は渓流の素晴らしい川です。
水量も豊富で四季折々の風景を楽しめます。奥入瀬渓谷みたいとの声も・・・
神有川には鶏鳴の滝の他にも幾つかの滝(滝と呼ぶには少し小さいが)があり、神山のいい顔づくり委員会では風景のいい滝を見つけ、鶏鳴八滝を選定しようと考えています。
その下準備に私も神有川を探索しました。いいの見つけました

鶏鳴八滝を選定し、より鶏鳴の滝に愛着を持ち、川や自然を愛し、上流に住む私たちの役割を再認識出来ればと思います。
信楽町神山には自然がいっぱいです。笹ヶ岳もおすすめです。
この素晴らしい自然を後世に残さなければならないと思います。当然、住みよい町としてが前提ですが・・・
2007年11月29日
コナラ・・・かな?
秋も深まり冬の気配が・・・信楽の夜はよく冷えます。
山々の広葉樹もだいぶん葉っぱが落ち、これからは野鳥観察もいいかも。
今日、信楽の田代で路肩に車を止め、どんぐりを捜しました。
目的は根が生えているもの。あるある!いっぱいありました

でも、これコナラかな?見分けがつきにくいが、コナラと信じて数個持ち帰りました。
以前ブログにも書きましたが、市の花・木・鳥の選定がもうすぐあるそうです。
私の希望はコナラです。どんぐり・炭焼き・しいたけ・きのこ・カブトムシ・クワガタムシ・・・昔から身近な木ですね。
芽を出し、どんぐりが生るのを楽しみに植えてみました。

山々の広葉樹もだいぶん葉っぱが落ち、これからは野鳥観察もいいかも。
今日、信楽の田代で路肩に車を止め、どんぐりを捜しました。
目的は根が生えているもの。あるある!いっぱいありました

でも、これコナラかな?見分けがつきにくいが、コナラと信じて数個持ち帰りました。
以前ブログにも書きましたが、市の花・木・鳥の選定がもうすぐあるそうです。
私の希望はコナラです。どんぐり・炭焼き・しいたけ・きのこ・カブトムシ・クワガタムシ・・・昔から身近な木ですね。
芽を出し、どんぐりが生るのを楽しみに植えてみました。
2007年11月28日
水力発電所跡
以前、ちょこっと紹介した鶏鳴の滝の水力発電所跡ですが、
いつ頃出来たものかわかりました。
大正3年に信楽水力株式会社が開業され、大正6年4月、大戸川の支流、大滝川(神有川)に神山発電所を建設したそうです。その発電所は昭和28年の大水害で被害に合い流されたそうです。
今も石組みの貯水ダムや疎水跡などが鶏鳴の滝周辺に見られます。



信楽にはこの他に同じ頃に造られた牧発電所があり、(後に大戸川発電所と改名)現在も稼働中だそうです。県内ででもっとも古い 発電所です。
いつ頃出来たものかわかりました。
大正3年に信楽水力株式会社が開業され、大正6年4月、大戸川の支流、大滝川(神有川)に神山発電所を建設したそうです。その発電所は昭和28年の大水害で被害に合い流されたそうです。
今も石組みの貯水ダムや疎水跡などが鶏鳴の滝周辺に見られます。
信楽にはこの他に同じ頃に造られた牧発電所があり、(後に大戸川発電所と改名)現在も稼働中だそうです。県内ででもっとも古い 発電所です。
2007年11月27日
今夜はこれ
秋の夜長・・・今夜はこれ!

語源は、ビン詰めのときに、貯蔵用の大桶から出荷用の木樽へと移し(=おろし)、「ひや」のまま火入れをせずに「生詰め」するから「ひやおろし」となった。もとは蔵人たちが使っていた呼び名が、そのまま商品名になったのでしょう。この他にも、新酒が夏を越してまろみがでて酒質が良くなったことを「秋あがりする」ともいいます。
甲賀の酒蔵では新酒の仕込が始まってると聞きます。今年の出来は?しぼりたて新酒が出るのが楽しみです。
年々、地球温暖化で仕込み時期の気温が高くなってきている分、杜氏さんも苦労されているんでしょうね。
2007年11月26日
今日(26日)の鶏鳴の滝
久しぶりに仕事の合間に鶏鳴の滝へ行って来ました。
昨日は結構な人出だったとか・・・今日はひとりじめでした^^。
(帰り際、いつも犬の散歩に来るおっちゃんと出会いましたが)



午前中は《信楽地域福祉基金運営委員会》があり出席。
この会議は信楽地域の福祉に寄与するための基金の運営・交付・助成を検討、審議するものです。
今回は区単位の地区社協や健康福祉会より5件、各種団体より3件の申請があり審議、決定しました。
信楽地域で福祉に関する活動をしている方で交付金を受けたい団体の方は
信楽開発センターにある信楽地域福祉活動センターまでお問い合わせください。
昨日は結構な人出だったとか・・・今日はひとりじめでした^^。
(帰り際、いつも犬の散歩に来るおっちゃんと出会いましたが)
午前中は《信楽地域福祉基金運営委員会》があり出席。
この会議は信楽地域の福祉に寄与するための基金の運営・交付・助成を検討、審議するものです。
今回は区単位の地区社協や健康福祉会より5件、各種団体より3件の申請があり審議、決定しました。
信楽地域で福祉に関する活動をしている方で交付金を受けたい団体の方は
信楽開発センターにある信楽地域福祉活動センターまでお問い合わせください。