2007年11月18日
休日満喫
木枯らし1号が吹いた今日の日曜日は一足飛びに冬の空・・・
朝からはお天気もよく、鶏鳴の滝探検へ
滝の左側の急斜面を登っていくと、水力発電所の名残が・・・
滝にはアマチュアカメラマンが大阪や京都から・・(皆さんいいカメラを持っておられる)



午後からはあいの土山文化ホールで甲賀市青少年育成市民大会があり出席してきました。
(甲賀市の端から端へ・・・広いなー。)


活動発表の後、非行少年やひきこもりの子供たちを無償で預かり、
子供たちの社会復帰を助けておられ、TVや雑誌などでもその取り組みが紹介され
注目を集めている、愛知県岡崎市からお越しいただいた広中邦充さんの講演を拝聴しました。
久しぶりに良い講演で、色んなことを気づかされて大変有意義でした(毎回こんな気持ちかも^^;)

以前から見に行きたいと思っていた、12月2日まで開催の『信楽汽車土瓶展』が
会場隣の歴史民族資料館で行われており、大会の開会前に見ることができました。
この汽車土瓶も神山で生産されていたとのこと・・・


その前に、甲賀市レッドデーターブックを買いに水口子供の森にも寄り、盛りだくさんな休日でした。
朝からはお天気もよく、鶏鳴の滝探検へ
滝の左側の急斜面を登っていくと、水力発電所の名残が・・・
滝にはアマチュアカメラマンが大阪や京都から・・(皆さんいいカメラを持っておられる)
午後からはあいの土山文化ホールで甲賀市青少年育成市民大会があり出席してきました。
(甲賀市の端から端へ・・・広いなー。)
活動発表の後、非行少年やひきこもりの子供たちを無償で預かり、
子供たちの社会復帰を助けておられ、TVや雑誌などでもその取り組みが紹介され
注目を集めている、愛知県岡崎市からお越しいただいた広中邦充さんの講演を拝聴しました。
久しぶりに良い講演で、色んなことを気づかされて大変有意義でした(毎回こんな気持ちかも^^;)
以前から見に行きたいと思っていた、12月2日まで開催の『信楽汽車土瓶展』が
会場隣の歴史民族資料館で行われており、大会の開会前に見ることができました。
この汽車土瓶も神山で生産されていたとのこと・・・
その前に、甲賀市レッドデーターブックを買いに水口子供の森にも寄り、盛りだくさんな休日でした。
