「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年11月28日

水力発電所跡

以前、ちょこっと紹介した鶏鳴の滝の水力発電所跡ですが、
いつ頃出来たものかわかりました。

大正3年に信楽水力株式会社が開業され、大正6年4月、大戸川の支流、大滝川(神有川)に神山発電所を建設したそうです。その発電所は昭和28年の大水害で被害に合い流されたそうです。
今も石組みの貯水ダムや疎水跡などが鶏鳴の滝周辺に見られます。


信楽にはこの他に同じ頃に造られた牧発電所があり、(後に大戸川発電所と改名)現在も稼働中だそうです。県内ででもっとも古い 発電所です。   


Posted by 鶏鳴の滝 at 21:07Comments(1)鶏鳴の滝