「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年05月30日

鶏鳴八滝名称決定

鶏鳴八滝の名称が決定しました
詳しくはこちらのサイトへ→鶏鳴八滝  
タグ :鶏鳴八滝


Posted by 鶏鳴の滝 at 08:05Comments(0)鶏鳴の滝

2010年05月23日

紫香楽

昨日開催された『鶏鳴八滝名称募集』の選考会も無事終わり、234点の応募の中から鶏鳴の滝の他7か所の滝の名称が決まりました。公表は5月31日です。

さて、今日は信楽にある国史跡・紫香楽宮跡に行こうと思っていましたが、台風のような風雨で断念しました。

毎日新聞にこんな記事が・・・
◇紫香楽宮跡、3遺跡が国史跡に
 国の文化審議会では、甲賀市信楽町の新宮神社遺跡▽鍛冶屋敷遺跡▽北黄瀬遺跡--が、国史跡・紫香楽宮跡に追加されることが決まった。同市教委は「紫香楽宮が平城京、藤原京に匹敵する広さを持っていたことが認められた」としている。

 新宮神社遺跡は、紫香楽宮中心の宮町地区と、甲賀寺跡の内裏野地区のほぼ中間に位置。新名神高速道の建設に伴う発掘調査で、官衙(かんが)(役所)の建物や道路の遺構が見つかった。

 鍛冶屋敷遺跡でも、仏像台座などの銅製品を鋳造した大規模な官営工房群が確認されている。北黄瀬遺跡では、出土した井戸関連材が紫香楽宮付属の官衙であることが判明した。

  


Posted by 鶏鳴の滝 at 11:46Comments(0)まち

2010年05月22日

今日の鶏鳴の滝・・・八滝

いいお天気・・・清々しい朝です

早朝より鶏鳴の滝へ

いい顔づくり委員会メンバーと鶏鳴八滝の動画撮影に行ってきました。
以前から進めている鶏鳴八滝事業で、いよいよ今夜に各滝の名前を決定します。

200以上の応募を頂きましたので、選考会を行い決定します。

どんな名前になるか楽しみです。



駐車場から往復1時間のいいハイキングコースです
早朝の鶏鳴の滝・・・澄んだ空気・・・鳥のさえずり・・・煌めく朝日・・・最高です。  
タグ :鶏鳴の滝


Posted by 鶏鳴の滝 at 08:10Comments(2)鶏鳴の滝

2010年05月05日

思い立って・・・笹ヶ岳

いいお天気つづきの連休も終わり・・・結局休みは1日だけでしたが^^;

昨日、久しぶりに笹ヶ岳へ
いいお天気で、気温も上昇・・・夕方まで時間が空いたので・・・そや!登ろ!
初心者マークのiconN19娘に乗せてもらって、鶏鳴の滝入口から出発。

 11:07スタート→渓流を眺めながら→11:20滝駐車場

11:26 滝は多くの人で賑わっていました・・・ちょっと休憩し・・・11:32出発

心地よい風・・鳥のさえずり・・・森林浴・・・マイナスイオン・・・ひとりじめです。

 
鶏鳴八滝に立ち寄りながら・・・11:45最上流の滝

12:00ここから林道を上ります→一人だとハイペースです→12:19林道終点

これを目印に・・・あまり急坂は無く・・・林の中を登ります

12:45 一瞬目を疑う!?えっ!道が・・・こんな所に林道が・・・13:01林道終点


13:07大体の見当をつけて登る・・・目印のある道に出られました。13:17山頂到着


2時間10分・・・いいコースです。 帰りはR422南新田へ 一気に下山(約30分)

今度はササユリの咲くころに登ります。  


Posted by 鶏鳴の滝 at 23:59Comments(0)笹ヶ岳

2010年05月02日

お祭り

五月晴れ・・・ほんまええ天気^^
今日は氏神さん神山神社の例大祭。


なんか・・・元気が出ます。

9時から神前にてお祭りが執行され
11時30分にお稚児さん、子ども御輿、大人御輿、天狗さん、馬乗りさん・・・神さんと共に出発されました。

威勢よく、元気いっぱい!

のどかです・・・神山の里が益々豊かで栄えますように。

  


Posted by 鶏鳴の滝 at 11:59Comments(0)まち