「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年05月29日

神君 伊賀越え ウォーキング

日曜に信楽学区自治振興会神山江田分会主催のハイキングがありました。
少し暑いぐらいでしたがお天気も良く、55名が無事に約19kmを完歩しました。

スタッフは神山いい顔づくり委員会と江田江友会のメンバーで25名。
参加者は当初予定していた定員の30名。小学生・高校生~70歳代まで・・・老若男女


コースは徳川家康による天正10(1582)年6月2日の、大坂堺から三河岡崎までの逃走した「神君伊賀越え」のルートをたどりました。小川天満宮8:30~小川城址9:00~神山神社10:10~神山法蔵寺10:50~神山城址(分教場跡)~林道(昼食)~桜峠13:40~伊賀丸柱・徳王寺14:30

今回は新聞に伊賀越えについて連載された、伊賀忍者研究会の池田裕先生をお招きし、歴史解説や野草等の解説もしていただきながらのウォーキングで、楽しむことができました。




  
タグ :伊賀越え


Posted by 鶏鳴の滝 at 10:18Comments(0)自治振興会

2012年05月13日

神山・江田自治振興会・・・田植え

昨夜は寒かった・・・冬?
気温は1度だったとか。

今日はいいお天気で、江田にある江友会の田んぼと畑で田植えとイモの作付けが行われ参加しました。

たくさん集まった子どもたちも大はしゃぎ。
大人も楽しめました。

早くも秋の収穫祭が楽しみです・・・捕らぬ狸の皮算用






子どもたちは土の感触が新鮮らしいです・・・泥んこになってました。


庭の花にもいろんな虫がやってきます  
タグ :自治振興会


Posted by 鶏鳴の滝 at 19:47Comments(0)自治振興会

2012年05月09日

信楽自治振興会 神山・江田分会

神山いい顔づくり委員会と江田 江友会合同で企画した自治振興会の事業の『家康伊賀越えウォーキング』の会議がありました。

日程:5月27日(日)
コース:小川城址~神山城址~桜峠~丸柱(約13km)
今回の対象は江田・神山区民です

今後の予定
5月13日 江友会 田植え
6月 笹ヶ岳ササユリ調査登山
8月 こやまDEフラダンス
9月 お月見コンサート
11月 こやまDEフリマ

  

Posted by 鶏鳴の滝 at 22:37Comments(0)自治振興会