2012年04月30日
信楽駅前陶器市
昨日とは打って変わって肌寒い日です。
昨夜はランニングをしましたが、すれ違うウォーキング中の方との挨拶もかき消されるくらいのカエルの大合唱でした。・・・田舎ならではの騒音です
昨日は信楽駅前で開催されている陶器市へ行ってきました。
このイベントは駅前陶商振興会というグループが、駅前の活性と陶器業界の活性のためにはじめられ、今回で17回目だそうです。
私も当初は酒屋のグループで参加していましたが、あのころと比べると可なりパワーアップしています。

各店、テントでの臨時販売と思えないくらいの趣向を凝らした陳列です。
私は・・・しいたけ、近江牛、甲賀のよもぎ餅・・・食いけに走りましたが
昨夜はランニングをしましたが、すれ違うウォーキング中の方との挨拶もかき消されるくらいのカエルの大合唱でした。・・・田舎ならではの騒音です
昨日は信楽駅前で開催されている陶器市へ行ってきました。
このイベントは駅前陶商振興会というグループが、駅前の活性と陶器業界の活性のためにはじめられ、今回で17回目だそうです。
私も当初は酒屋のグループで参加していましたが、あのころと比べると可なりパワーアップしています。
各店、テントでの臨時販売と思えないくらいの趣向を凝らした陳列です。
私は・・・しいたけ、近江牛、甲賀のよもぎ餅・・・食いけに走りましたが
タグ :信楽駅前陶器市
2012年04月29日
今日の鶏鳴の滝・・・4月観測史上最高
今日もいいお天気
いい季節となりました


多くの人で賑わっていました。
・・・しかし、気になるのは水の濁りです。(日によって違います)
以前に上流まで調べに行きましたが、昔の水力発電用のダムより上流はきれいでしたので、推測するにはダムでかくはんされて濁っていると思われます。
いい季節となりました
多くの人で賑わっていました。
・・・しかし、気になるのは水の濁りです。(日によって違います)
以前に上流まで調べに行きましたが、昔の水力発電用のダムより上流はきれいでしたので、推測するにはダムでかくはんされて濁っていると思われます。
タグ :鶏鳴の滝
2012年04月29日
こやまDEフリマ
今日は久しぶりに何の予定もない休日。
なんかワクワクします。
で、まずは苔玉を作ってみました。

天気もいいし、これから駅前陶器市へ行って、陶芸の森に寄って・・・鶏鳴の滝へ
春と秋に開催している『こやまDEフリマ』も6年目?を迎えました。
手づくり市もやったことありましたが、やっぱり神山はフリマです!
こやまDEフリマ
日時:5月6日(日)10:00~15:00
場所:信楽町神山(神山会館ふれあい広場)
私も出店・・・丸いモノ売ります。
なんかワクワクします。
で、まずは苔玉を作ってみました。
天気もいいし、これから駅前陶器市へ行って、陶芸の森に寄って・・・鶏鳴の滝へ
春と秋に開催している『こやまDEフリマ』も6年目?を迎えました。
手づくり市もやったことありましたが、やっぱり神山はフリマです!
こやまDEフリマ
日時:5月6日(日)10:00~15:00
場所:信楽町神山(神山会館ふれあい広場)
私も出店・・・丸いモノ売ります。
2012年04月28日
大型連休です
世間は今日からゴールデンウィークですね。・・・私は仕事ですが^^;

庭のライラックも咲き始めました。
連休中は春祭りやイベントが盛りだくさんで、信楽でも今日から駅前陶器市が始まりました。
5月2日からは陶芸の森で作家市が開催されます。
甲賀市は酒どころでもあります。
湖南市・甲賀市で10数蔵が酒造りをされています。
全国鑑評会でも金賞を受賞する蔵元もあるくらいです。
そこで・・・5月3日に陶芸の森で開催されている酒器展『ほろ酔いうつわと地酒展』に併せ、甲賀の地酒きき酒会が催されます。
甲賀地方の蔵元12社からいろんなお酒が出されます。

庭のライラックも咲き始めました。
連休中は春祭りやイベントが盛りだくさんで、信楽でも今日から駅前陶器市が始まりました。
5月2日からは陶芸の森で作家市が開催されます。
甲賀市は酒どころでもあります。
湖南市・甲賀市で10数蔵が酒造りをされています。
全国鑑評会でも金賞を受賞する蔵元もあるくらいです。
そこで・・・5月3日に陶芸の森で開催されている酒器展『ほろ酔いうつわと地酒展』に併せ、甲賀の地酒きき酒会が催されます。
甲賀地方の蔵元12社からいろんなお酒が出されます。