「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

2008年01月31日

まちづくり集団 

1月(いく)2月(にげる)3月(さる)・・・早いです。

先日、地元神山のまちづくり集団「神山いい顔づくり委員会」の新年例会がありました。
場所は鶏料理「ぼちぼち」で、おいしい刺身や鍋でおおいに盛り上がりました。

全メンバーは30代~60代の14名、当日出席は10名で開催しました。
昨年度の事業の反省(えっ!反省するとこない)や
今年の事業についてを時間が経つのも忘れ話し合いました。

この集団は、ええなーと思う事は大概のことは実現してしまう。
誰かがポロッと提案すれば、どんどん話は広がってとんでもないことになっていくが、
地元の協力や住民の応援、参加で無理かなって思っていた事業も出来てしまう。
素晴らしい!神山ってホンマ怖いわー^^。
まちづくり集団 
信楽最高峰笹ヶ岳山頂の大たぬき

今までにやった事
■鶏鳴の滝で流しそうめん大会
■大戸川 魚づかみ大会
■笹ヶ岳に大たぬき登る(信楽焼のたぬき約100Kgをボートに乗せて総勢70名で上げました)
■大戸川手作りいかだ下り大会(日本一・・・小規模)
■花火大会(大きな花火大会したいなー、よっしゃ!地元の皆さんのおかげで実現)
■こやまDEフリマ(フリマっておもしろそう・・・よっしゃ!やってみようで実現)
■笹ヶ岳のササユリ保全・登山道整備・鶏鳴の滝紅葉の名所づくり・・・・
まちづくり集団 まちづくり集団 まちづくり集団 まちづくり集団 

今年も色々やってみます。(中秋名月コンサート・鶏鳴八滝選定・カーブーツinこやま・継続事業・・・)
限界集落とならないためにも。
・・・究極の自己満足では終わらせない!



同じカテゴリー(まち)の記事画像
再生可能エネルギーで地域おこし
市内あちこち
今週末は『しがらき火まつり』
しがらき火まつり『火まつり連 龍神会』からのご案内
ササユリ調査隊
花まつり
同じカテゴリー(まち)の記事
 再生可能エネルギーで地域おこし (2013-02-20 10:57)
 市内あちこち (2012-11-14 18:16)
 今週末は『しがらき火まつり』 (2012-07-26 00:29)
 しがらき火まつり『火まつり連 龍神会』からのご案内 (2012-07-13 11:50)
 ササユリ調査隊 (2012-06-25 10:40)
 花まつり (2012-05-12 20:33)


Posted by 鶏鳴の滝 at 21:19│Comments(5)まち
この記事へのコメント
こんばんわ、
神山=こやま・・と呼ぶんですね、
100kgのタヌキの引き上げ作戦・・大変でしたね、
大戸川 の魚つかみ取り大会
いろんな事やっておられるんですね、
まちづくり集団のご活躍を、・・・頑張ってください。
Posted by 滋賀の食爺さん at 2008年01月31日 21:36
滋賀の食爺さん こんにちは。
地名はコヤマ(コウヤマと言う人も) 名前はコウヤマです
みんなが楽しんでやってます
Posted by 鶏鳴の滝 at 2008年02月01日 10:30
今晩はー鶏鳴の滝さん

いい顔づくり‥なかなか活発にやっておられますねーそれぞれの地域(地区)で‥違った取り組み その努力を知ることなく‥信楽があっていいのでしょうか?

市になれば、ますますもっとそれぞれを知り合い 信楽の未来について考える努力が‥ほんとうに必要な段階にきてるように‥思いますね〜限界集落。嫌な言葉ですが‥覚悟はそれくらいで(笑)
Posted by at 2008年02月01日 21:04
風さん こんばんは
小さなコミュニティが日本を創る・・・
それぞれの地域で素敵な取り組みをされていると思います。
同じように地域を思う人がいて、おそらく同じような事をお考えだと思います。
情報を発信することによって情報が得られるんでしょうね。

おっしゃるように枠組みが大きくなればそれだけ薄れてしまうことが多いと思います。思いを持ち寄り信楽の未来を考えねば。
Posted by 鶏鳴の滝 at 2008年02月01日 23:59
おはよう、鶏鳴の滝さん‥

うれしいコメントを貰いましたほんとうにそう思います‥ほんとうにそうなんですよねー。
Posted by at 2008年02月02日 11:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。