2008年11月30日
相通じるものが・・・観光協会50周年
キリッと晴れました
午前10時から県立陶芸の森信楽産業展示館 信楽ホールにて
『信楽町観光協会設立50周年記念式典』が行われ出席してきました。


第1部は協会長の挨拶の後、表彰式があり
鶏鳴の滝保存会が市長感謝状をいただきました。
(紫香楽宮跡保存会・飯道神社奉賛会・畑しだれ桜保存会の皆さんも受賞されました)
そして、来賓挨拶があり第1部終了。
第2部は京都嵯峨芸術大学教授桑田政美さんの記念講演が
『観光を活かした地域づくり』を演題に開催されました。

《宝を探す・宝を磨く・宝を誇る・宝を伝える・宝を活かす》
このお話が私たちが取り組んでいる地域づくりに相通じるものがありました。
最後の宝を活かすは、観光では経済効果とか所得確保とかですが
地域づくりでは、まちの活性化とかに繋がると思います。
神山いい顔づくり委員会の活動も間違いないと確信しました。
(現段階では鶏鳴の滝・笹ヶ岳は私たちにとっては観光目的ではありません)
良い講演でした・・・これからの信楽は観光も大事です
多くの方が信楽を訪れて下さってますが
提供しているモノと求められているモノのギャップがあるように感じます。
これから、これから・・・
残念なのが参加者の少なさです・・・観光としての意識の共有が大事なのに。
その後・・・娘と一緒に陶芸館で開催されている特別企画展『やきもの動物パラダイス』を鑑賞し
晩秋の陶芸の森を楽しみました。



帰ってからは、鶏鳴の滝へ感謝状受賞の報告に・・・

午前10時から県立陶芸の森信楽産業展示館 信楽ホールにて
『信楽町観光協会設立50周年記念式典』が行われ出席してきました。
第1部は協会長の挨拶の後、表彰式があり
鶏鳴の滝保存会が市長感謝状をいただきました。
(紫香楽宮跡保存会・飯道神社奉賛会・畑しだれ桜保存会の皆さんも受賞されました)
そして、来賓挨拶があり第1部終了。
第2部は京都嵯峨芸術大学教授桑田政美さんの記念講演が
『観光を活かした地域づくり』を演題に開催されました。
《宝を探す・宝を磨く・宝を誇る・宝を伝える・宝を活かす》
このお話が私たちが取り組んでいる地域づくりに相通じるものがありました。
最後の宝を活かすは、観光では経済効果とか所得確保とかですが
地域づくりでは、まちの活性化とかに繋がると思います。
神山いい顔づくり委員会の活動も間違いないと確信しました。
(現段階では鶏鳴の滝・笹ヶ岳は私たちにとっては観光目的ではありません)
良い講演でした・・・これからの信楽は観光も大事です
多くの方が信楽を訪れて下さってますが
提供しているモノと求められているモノのギャップがあるように感じます。
これから、これから・・・
残念なのが参加者の少なさです・・・観光としての意識の共有が大事なのに。
その後・・・娘と一緒に陶芸館で開催されている特別企画展『やきもの動物パラダイス』を鑑賞し
晩秋の陶芸の森を楽しみました。
帰ってからは、鶏鳴の滝へ感謝状受賞の報告に・・・