「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年10月17日

今日の信楽・・・冨増ワールド

今日も芸術祭日和・・・お隣のお爺さんの一周忌でした。

午後3時ごろからトリエンナーレ朝宮会場と紫香楽宮会場へ


朝宮会場では朝宮茶と昔の陶器について説明をして頂けます
高原焼きの展示やお茶の製造過程も勉強になりました。
そして・・・壺久郎の冨増さんの作品展示は圧巻でした。

朝宮会場を後にし紫香楽宮会場へ・・・信楽は広いです。

紫香楽宮会場では宮跡関連の発掘品の展示や資料の展示がされており、DVDによる紫香楽の宮についての説明も解りやすかったです。
説明いただいた担当の方は知識も豊富で、なにより聞いているだけで考古学の楽しさが伝わってきます。


宮町公民館では陶人形で都の1日を再現されていました。
・・・これも冨増さんの作品・・・すごいです。


陶器・お茶・紫香楽宮跡・・・多様な文化や産業が楽しめます。

そして・・・鶏鳴の滝・・・忍者も。  
タグ :信楽


Posted by 鶏鳴の滝 at 21:46Comments(0)まち