2009年02月28日
2009年02月28日
土曜元気塾
朝から良いお天気・・・気持ちがいいです^^
午前中仕事の合間を縫って信楽東公民館事業の『土曜元気塾』のお手伝い
毎月第3土曜日に開催されているこの事業は
地域の(江田・神山)子どもたちを対象に
色んな体験をされています
今回は琵琶湖の魚がテーマ
メインは『ホンモロコ』です
神山に在住の方でホンモロコの養殖をされている方がおられ
見学に・・・そして・・・1kg分けていただき・・・唐揚げにして
おいしくいただきました^^



で、私の担当は・・・神山を流れる大戸川で見られる魚を中心に
琵琶湖の魚も知ろうと、宝探しゲームを通して楽しくお勉強をやりました。




午前中仕事の合間を縫って信楽東公民館事業の『土曜元気塾』のお手伝い
毎月第3土曜日に開催されているこの事業は
地域の(江田・神山)子どもたちを対象に
色んな体験をされています
今回は琵琶湖の魚がテーマ
メインは『ホンモロコ』です
神山に在住の方でホンモロコの養殖をされている方がおられ
見学に・・・そして・・・1kg分けていただき・・・唐揚げにして
おいしくいただきました^^
で、私の担当は・・・神山を流れる大戸川で見られる魚を中心に
琵琶湖の魚も知ろうと、宝探しゲームを通して楽しくお勉強をやりました。
タグ :土曜元気塾
2009年02月27日
決め手は・・・
今日も雨・・・
昨夜は青少年育成市民会議信楽支部三役会を・・・
次年度の体制等の相談を。
物事を決断する決めては・・・自分の中にあるのでしょう。
相談をしても・・・決め手とはならない
いろんなシュチュエーションを考えてみる・・・ピンとこない
やはり決め手は信念か・・・
自分の中で期限を切った日が迫る・・・
昨夜は青少年育成市民会議信楽支部三役会を・・・
次年度の体制等の相談を。
物事を決断する決めては・・・自分の中にあるのでしょう。
相談をしても・・・決め手とはならない
いろんなシュチュエーションを考えてみる・・・ピンとこない
やはり決め手は信念か・・・
自分の中で期限を切った日が迫る・・・
2009年02月25日
『ほろ酔いうつわと地酒』展
午前中陶芸の森で信楽焼振興協議会主催の『ほろ酔いうつわと地酒』展の打ち合わせ。
担当者・企画委員長・陶芸の森の方を交え酒造組合の方たちと日程や企画について・・・いろいろと
この企画展は昨夏の『いまどき・しがらき・かやりき』展につづいて第二弾
信楽焼の作家が作る酒器と滋賀県内の酒造組合のコラボです・・・で、私もお手伝い。
前回以上に作家さんの関心も高いらしい(単に酒好きか^^;)
今からどんな酒器が出展されるか楽しみです。
開催期間:平成21年4月1日から5月10日
開催場所:陶芸の森・信楽産業展示館
担当者・企画委員長・陶芸の森の方を交え酒造組合の方たちと日程や企画について・・・いろいろと
この企画展は昨夏の『いまどき・しがらき・かやりき』展につづいて第二弾
信楽焼の作家が作る酒器と滋賀県内の酒造組合のコラボです・・・で、私もお手伝い。
前回以上に作家さんの関心も高いらしい(単に酒好きか^^;)
今からどんな酒器が出展されるか楽しみです。
開催期間:平成21年4月1日から5月10日
開催場所:陶芸の森・信楽産業展示館
タグ :ほろ酔いうつわと地酒
Posted by 鶏鳴の滝 at
13:13
│Comments(0)
2009年02月23日
隠し味?…秘密兵器
明治・大正・昭和・平成を生き抜いた・・・祖母の妹が逝った・・96歳
祖母は93歳でその兄が95歳で・・・3人とも長生きでした
ここ数日お葬式でバタバタと・・・
さて、我が家の隠し味と言うか・・・秘密兵器と言うか・・・
守山の遠藤しょうゆ

このだし醤油は万能です・・・そばつゆ・天つゆ・おでん・吸い物・・・重宝します
味・コク・風味たっぷりの万能中華スープ

これさえあれば、何でも本格中華味に早変わり。
炒飯、野菜炒め、餃子、ラーメン、鍋、など
なんでも相性ばっちりです。
我が家では献立に困ったときは
とりあえずウエイパーとなるくらい信頼されています。
祖母は93歳でその兄が95歳で・・・3人とも長生きでした
ここ数日お葬式でバタバタと・・・
さて、我が家の隠し味と言うか・・・秘密兵器と言うか・・・
守山の遠藤しょうゆ
このだし醤油は万能です・・・そばつゆ・天つゆ・おでん・吸い物・・・重宝します
味・コク・風味たっぷりの万能中華スープ

これさえあれば、何でも本格中華味に早変わり。
炒飯、野菜炒め、餃子、ラーメン、鍋、など
なんでも相性ばっちりです。
我が家では献立に困ったときは
とりあえずウエイパーとなるくらい信頼されています。
Posted by 鶏鳴の滝 at
12:04
│Comments(2)