「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年02月19日

笑顔になるから楽しい・・・

人生試練の連続・・・いや、死ぬまで勉強・・・
生活するのは大変・・・次から次へと色んな事が起こる
そういうものなんだろう^^

どっかで見たこの言葉
      『楽しいから笑顔になるのではなく 笑顔でいるから楽しくなる』

色んな事情による片親家庭が増えている
経済情勢の悪化で生活保護者も増えている
本当に保護・補助しなければいけない人に税金は使われているのだろうか
・・・見極めるのは難しいのかもしれないが

相田みつお さんのこの言葉
          『うばいあえば たりぬ わけあえば  あまる』

・・・庭の梅が咲きました
  

Posted by 鶏鳴の滝 at 13:05Comments(0)気になる

2009年02月19日

春・・・門前手づくり市

神山いい顔づくり委員会では只今(仮称)『門前手づくり市』を計画中です
秋の『こやまDEフリマ』もご好評を頂いていますが、趣を変え手づくり品をメインに開催したいと考えています。

詳細が決定いたしましたらご参加ご協力のほどよろしくお願いします

3月から色んな事業が目白押し・・・今年も神山にご期待ください。  
タグ :手づくり市


Posted by 鶏鳴の滝 at 00:00Comments(4)まち

2009年02月17日

意を決する・・・

甲賀地方では必ずと言っていいほど17日~19日は雪が・・・
流石!田村さん。(甲賀市土山町にある田村神社厄除大祭)(厄除の祖神として名高い坂上田村麻呂公が御祭神である、田村神社の厄除大祭。期間中は田村麻呂公の厄除の矢の霊験にあやかろうと、約15万人の参拝者で賑わいます。)

新しい何かを始めるには決意がいる。そして、それが人生をも左右される事柄なら決断がいる。
意を決した今・・・・後は決断するのみ。  

Posted by 鶏鳴の滝 at 23:24Comments(2)気になる

2009年02月15日

おとな元気塾・・・ベンチ作り

朝からいいお天気の日曜・・・春?
朝9時からおとな元気塾で神山会館のふれあい広場に以前建てた東屋にベンチを作りました
グランドゴルフの方や子どもたちの元気な姿が毎日のように見られるふれあい広場・・・
すばらしいベンチが完成しました

  


Posted by 鶏鳴の滝 at 23:56Comments(0)まち

2009年02月14日

飯道山行者講

ブゥ~ウ~~ブゥ~ウ~・・・
法螺貝の音が鳴り響きます

毎年この時期に信楽町宮町の飯道山行者講の方たちが
托鉢にこられます
知っている方のお顔も・・・

修行のため、飯道神社の維持・運営のため・・・頑張っておられます。

『飯道山一帯はとても由緒正しく、飯道神社は奈良時代初めに建立されたそうで、
山岳信仰の拠点として、中世近世と修験道の霊山として大いに栄えた場所です。
明治時代以前は神仏一体で崇められていたので、山頂にはたくさんの坊院が立ち並んでいて
今でも昔建っていただろう場所の生垣が残っています。
さらに飯道神社周辺には奇石・怪石が散在していて、甲賀忍者の修練場であったといわれています』
無病息災・家内安全・商売繁盛・・・

飯道山は高校の山岳部の頃水口側から練習で(リュックに砂袋20kg詰め込んで)何回か登ったなー
  

Posted by 鶏鳴の滝 at 12:12Comments(0)今日のこと