2008年04月08日
桜の蕾もほころんで・・・入学式
午前中の1時間ほど、小学校の入学式に臨席してきました。
遅い信楽の桜もようやく開花しました
65名の新1年生、おめでとう。

神山・大戸川の桜も咲き初め




事故に遭わないよう気を付けて元気に登校されることを願います
遅い信楽の桜もようやく開花しました
65名の新1年生、おめでとう。
神山・大戸川の桜も咲き初め
事故に遭わないよう気を付けて元気に登校されることを願います
2008年04月07日
信楽窯元散策路
今日は週末の良いお天気とは打って変わって春の嵐。
春の信楽の催しには沢山の滋賀咲くブロガーの方が来られていたそうですね
ブログでも多くの方が記事にされています…なんか嬉しい^^
こんなんもありました…結構気に入ってます。

丸又窯さんの作業場にある小窓から見える山並みが…
なんと!大仏さんが仰向けに寝ておられるお姿に!!!
エコやなー


丸由製陶所さんの登り窯と作業場でのACTの展示会場は
ソーラーパネル(ワボウ電子)で発電されてました
こんな発想もあるんだ


谷寛窯さんで展示されていた POSTO/場を思考する建築家グループの作品
信楽の”今”を記憶する と題して、実際の町中の建物の壁や板塀、登り窯内の壁などを
粘土の板をフィルムに見立て写し取られていました。(表現するのが難しいです^^;)
春の信楽の催しには沢山の滋賀咲くブロガーの方が来られていたそうですね
ブログでも多くの方が記事にされています…なんか嬉しい^^
こんなんもありました…結構気に入ってます。
なんと!大仏さんが仰向けに寝ておられるお姿に!!!
エコやなー
丸由製陶所さんの登り窯と作業場でのACTの展示会場は
ソーラーパネル(ワボウ電子)で発電されてました
こんな発想もあるんだ
谷寛窯さんで展示されていた POSTO/場を思考する建築家グループの作品
信楽の”今”を記憶する と題して、実際の町中の建物の壁や板塀、登り窯内の壁などを
粘土の板をフィルムに見立て写し取られていました。(表現するのが難しいです^^;)
2008年04月06日
歪んできているのか、それとも進化なのか・・・
今日のお天気は儲けもの・・・少し前の予報では曇りのち雨でした
今日も窯元散策路へ^^; ゆったりと賑わっていました。
三日間で終わるのはもったいない気がしますが…
今後の展開に期待しています。
さて、午前中は地域の『溝掘り』(用水路の掃除)と新年度の宴でした。
私の住む町内会は21戸で高齢者家庭が7件…だんだん高齢化しています
その反面、今のところは子供の数も多いです(小学生が10数人)
この先伝統的に行われてきた行事等も見直さなければならない時が来るんでしょうね。
そこで、最近気になった記事が…
『赤い羽根、徴収無効確定 自治会費増額 甲賀の住民勝訴』京都新聞WEB
私の町内会でも皆さんの了解の下、募金や会費、寄付なんかを町内会費から一括して支出しています
高裁で判決が出たので、今後はあちこちでやりにくくなる自治会も出てくるのでしょうね。

今日も春の陽気に誘われ鶏鳴の滝へ
大変賑わっていました
今日も窯元散策路へ^^; ゆったりと賑わっていました。
三日間で終わるのはもったいない気がしますが…
今後の展開に期待しています。
さて、午前中は地域の『溝掘り』(用水路の掃除)と新年度の宴でした。
私の住む町内会は21戸で高齢者家庭が7件…だんだん高齢化しています
その反面、今のところは子供の数も多いです(小学生が10数人)
この先伝統的に行われてきた行事等も見直さなければならない時が来るんでしょうね。
そこで、最近気になった記事が…
『赤い羽根、徴収無効確定 自治会費増額 甲賀の住民勝訴』京都新聞WEB
私の町内会でも皆さんの了解の下、募金や会費、寄付なんかを町内会費から一括して支出しています
高裁で判決が出たので、今後はあちこちでやりにくくなる自治会も出てくるのでしょうね。
今日も春の陽気に誘われ鶏鳴の滝へ
大変賑わっていました
2008年04月05日
今日の鶏鳴の滝
のどかな春の日、窯元散策路は沢山の人で賑わっていました。
…私の住む神山はのどかな日です
明日は地域の春の行事「溝掘り」です
田圃の用水路、生活水路の掃除をします
今では用水路も整備され、幾分か楽になりました。
仕事の合間を縫って鶏鳴の滝へ
春の柔らかな日差しが渓流に…


大戸川堤防の桜も開花まで後一息・・・
この時期信楽の朝夕はかなり冷え込みますので(昨日の朝は薄氷が張っていました)
厳しい冬を耐えた分、綺麗に咲いてやー^^

…私の住む神山はのどかな日です
明日は地域の春の行事「溝掘り」です
田圃の用水路、生活水路の掃除をします
今では用水路も整備され、幾分か楽になりました。
仕事の合間を縫って鶏鳴の滝へ
春の柔らかな日差しが渓流に…
大戸川堤防の桜も開花まで後一息・・・
この時期信楽の朝夕はかなり冷え込みますので(昨日の朝は薄氷が張っていました)
厳しい冬を耐えた分、綺麗に咲いてやー^^
2008年04月04日
しがらきの蕾 膨らむ
穏やかな春の日、桜の蕾も今にも咲きそうなぐらいに膨らんできました。
今日から3日間信楽の春の催しが行われています
午前中、仕事を休み早速『窯元散策路』へ
お目当ては陶ビーズ、9時過ぎから12時半までかかって(急ぎ足で^^;)全部見てきました。
ほんとに感激しました、素晴らしかったです。もっと時間を掛けて見たかった…
窯元の日々の仕事の様子も拝見できるし、若手作家の方達と話すのも楽しいし…様々な作品にふれることも出来る、いい催しです。

窯元散策路の仲間達展で15カ所・『信楽ACT~歩く・のぞく・見つける』で8カ所
色んなカタチ色んな思いの素敵な陶ビーズを頂きました。ありがとう。


























点が線になり、線が面になり、そしてカタチになる
そんな、信楽の新たな蕾の膨らみを感じた日でした

神山・大戸川堤防の桜…明日は咲き始めそう
今日から3日間信楽の春の催しが行われています
午前中、仕事を休み早速『窯元散策路』へ
お目当ては陶ビーズ、9時過ぎから12時半までかかって(急ぎ足で^^;)全部見てきました。
ほんとに感激しました、素晴らしかったです。もっと時間を掛けて見たかった…
窯元の日々の仕事の様子も拝見できるし、若手作家の方達と話すのも楽しいし…様々な作品にふれることも出来る、いい催しです。
窯元散策路の仲間達展で15カ所・『信楽ACT~歩く・のぞく・見つける』で8カ所
色んなカタチ色んな思いの素敵な陶ビーズを頂きました。ありがとう。
点が線になり、線が面になり、そしてカタチになる
そんな、信楽の新たな蕾の膨らみを感じた日でした
神山・大戸川堤防の桜…明日は咲き始めそう