2008年05月14日
あの日も五月晴れだった
今日、滋賀の食爺さんがお越し下さった。(おおきに)
食爺さん「信楽インターの前は人だかりやった」
んっ?ピンと来なかった。
食爺さん「高原鉄道の・・・・」
あっ!そうか。(忘れていた自分がなんだか恥ずかしい)
京都新聞WEB記事
17年前(1991年)に信楽で開催された『世界陶芸祭セラミックワールドしがらき91’』の臨時列車の鉄道事故の日。
今改めて思い起こしてみると、夢のような陶器の祭典だった。
会場は連日人で埋め尽くされ、様々な催し物があり盛況だった
私の次女が生まれる予定日が陶芸祭開催期間中だったので、病院へ行くのに渋滞を心配していたな・・・(生まれたのは20日)
何もかもがよく売れたな・・・
商工会青年部でレンタサイクルをやったな・・・
当時私は消防団に入っており、緊急出動がかかり現場に向かった。
列車が正面衝突しているらしいとのこと
そんなことある分けないと思いながら現場へ・・・
今思い起こしても想像を絶する悲惨な事故現場だった。
(乗客約600人、死者42名、重軽傷者454名の大惨事)
42名のお亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
二度とあのような事故は起きて欲しくない。
しかし、その教訓を忘れたかのようにそれ以後も悲惨な鉄道事故は起きている。
愚かなことだ。
食爺さん「信楽インターの前は人だかりやった」
んっ?ピンと来なかった。
食爺さん「高原鉄道の・・・・」
あっ!そうか。(忘れていた自分がなんだか恥ずかしい)
京都新聞WEB記事
17年前(1991年)に信楽で開催された『世界陶芸祭セラミックワールドしがらき91’』の臨時列車の鉄道事故の日。
今改めて思い起こしてみると、夢のような陶器の祭典だった。
会場は連日人で埋め尽くされ、様々な催し物があり盛況だった
私の次女が生まれる予定日が陶芸祭開催期間中だったので、病院へ行くのに渋滞を心配していたな・・・(生まれたのは20日)
何もかもがよく売れたな・・・
商工会青年部でレンタサイクルをやったな・・・
当時私は消防団に入っており、緊急出動がかかり現場に向かった。
列車が正面衝突しているらしいとのこと
そんなことある分けないと思いながら現場へ・・・
今思い起こしても想像を絶する悲惨な事故現場だった。
(乗客約600人、死者42名、重軽傷者454名の大惨事)
42名のお亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
二度とあのような事故は起きて欲しくない。
しかし、その教訓を忘れたかのようにそれ以後も悲惨な鉄道事故は起きている。
愚かなことだ。
Posted by 鶏鳴の滝 at 22:21│Comments(2)
│気になる
この記事へのコメント
高原鉄道の事故・・・。
ちょうどあの時、お祖母さんが1本あとの電車に乗っていて・・・。
事故を免れたのをおぼえています。
その祖母も亡くなり。。。
頭の中から高原鉄道の事故も忘れてました。
本当にあのような事故を二度とないようにしていただきたです。
ちょうどあの時、お祖母さんが1本あとの電車に乗っていて・・・。
事故を免れたのをおぼえています。
その祖母も亡くなり。。。
頭の中から高原鉄道の事故も忘れてました。
本当にあのような事故を二度とないようにしていただきたです。
Posted by 瑞香のパパ at 2008年05月15日 00:20
瑞香のパパ さん
そうでしたか・・・まさに運命ですよね
(運命で済ますのには納得のいかないこともありますが)
そうでしたか・・・まさに運命ですよね
(運命で済ますのには納得のいかないこともありますが)
Posted by 鶏鳴の滝 at 2008年05月15日 15:41