「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年06月01日

お札を頂きに愛宕さんへ

今日は朝からいいお天気。
朝のお寺の草刈り清掃が終わってから、京都の愛宕神社へお参りに。

神山地区には神山神社の他に小宮さんというのが各町内会にあります
(下出町:愛宕神社/この他稲荷さん・金比羅さん・大神宮さん・秋葉さん・高宮さん・・・詳しいことはまた今度)

下出町の愛宕さん

で、毎年5月か6月に町内会の4人が当番でお参りに行くのです(5年に一回まわってきます)
10時過ぎに出発、新名神に乗り名神京都東へ
久しぶりに昼間の京都の町並みを楽しみながら高雄、右京区梅ヶ畑へ
目印の食堂よしでんに12時に到着、まずは腹ごしらえと、林道の状況を聞きに店内へ

5年前に来たときと同じ^^。昔ながらの食堂です。
一度に注文するとヤバいかなと内心気遣いながら・・・
「親子丼」「他人丼」「天ぷら丼」・・・えっ^^;大丈夫かなー
お見事!全部一緒に出てきました。
店のおばあちゃんも元気そう。親切に林道のことを教えて頂いた。

いざ林道へ、かなり道幅が狭いですが良く整備されています。
流石!よく手入れのされた北山杉。杉に感心しながら登ること7km
(今回はお札を頂きに神社へ行くのが使命ですので、かなり上まで車で行きました。御利益は・・・)

京都市内が一望、カッコウやウグイスの声を聞きながら35分ほどで神社へ
途中セミも鳴いてました。夏近し。
道中たくさんの中高年ハイカーに出会いました。皆さんスコブル元気!



山頂は多くの参拝者で賑わっていました(ビックリするほど多かった)
愛宕神社にお参りし、お札(下出の愛宕さん用2500円・各戸に配る火の用心用21枚×500円)を買って帰路につきました。
途中、京都市内で大渋滞につかまるも、夕方5時半に帰着。その後、お札を納め、各戸に配って無事使命を果たしました。
やれやれ^^。
今度は清滝の参道から登山したいな。




  


Posted by 鶏鳴の滝 at 22:17Comments(2)今日のこと

2008年06月01日

地域力

いい天気で、朝から結構暑いです。


うちの町内会の担当は駐車場です

今朝は7時から檀家の皆さんでお寺(信楽山 法蔵寺)の清掃作業がありました。
(例年、野休みの日にあります)
毎年この時期は草刈りがメインです。
広い敷地のお寺ですが3百数十人が掛かればあっというまに綺麗に刈られます。
(ほとんどが草刈り機持参)
地域力を感じます。

今日はこれから京都の愛宕山へお参りに行きます

暑くなりそうです  
タグ :野休み


Posted by 鶏鳴の滝 at 08:08Comments(2)まち