2007年12月09日
皮肉にも野生動物が
典型的な悪いパターンにはまっています。
年末の忙しい時期でもあるが、いつもなら日曜日は仕事は休み。
こういった状況はいい仕事ができないとわかっていながら・・・仕事をしているとホッとしています。

さて、yahooニュースに気になる記事が『肥満のカモ、北へ帰れないカモ?』
ついついめずらしさや、可愛さでエサをやってしまうんですよね。野生動物にとってはいい迷惑なんだろうな。
夜になると信楽ではいっぱい見られた野生のタヌキも今ではほとんど見られなくなりました。
これも、人間とのつきあい方を間違ったからかな。
人間の手によって自然環境が変わり、今まで生息していたところが住みにくくなり、里へ出てくる。
里にはおいしい物がいっぱいあり(高脂肪・高カロリー・塩分・糖分・・)、ついつい食べ過ぎる・・・そして病気に!・・・最悪や
それと外来種の影響。これも人間の仕業! 家の近くでアライグマも見たことがある。
野生動物にエサをやるんじゃなくて、自然環境を守ってやるのが動物のためだと思う。
年末の忙しい時期でもあるが、いつもなら日曜日は仕事は休み。
こういった状況はいい仕事ができないとわかっていながら・・・仕事をしているとホッとしています。

さて、yahooニュースに気になる記事が『肥満のカモ、北へ帰れないカモ?』
ついついめずらしさや、可愛さでエサをやってしまうんですよね。野生動物にとってはいい迷惑なんだろうな。
夜になると信楽ではいっぱい見られた野生のタヌキも今ではほとんど見られなくなりました。
これも、人間とのつきあい方を間違ったからかな。
人間の手によって自然環境が変わり、今まで生息していたところが住みにくくなり、里へ出てくる。
里にはおいしい物がいっぱいあり(高脂肪・高カロリー・塩分・糖分・・)、ついつい食べ過ぎる・・・そして病気に!・・・最悪や
それと外来種の影響。これも人間の仕業! 家の近くでアライグマも見たことがある。
野生動物にエサをやるんじゃなくて、自然環境を守ってやるのが動物のためだと思う。
2007年12月07日
干支の置物
仕事の途中、久しぶりにコーイチ(陶芸家)の工房に寄りました。
笹ヶ岳の麓にあって、森の中の素晴らしいロケーションです。いつ来てもほんと、落ち着きます。
「ええとこや~、最高や~、こんなとこで仕事できるのええな~」毎回言ってます。
今日も素敵な奥さんと一緒に、猫の置物を作っているところにお邪魔しました。
コーヒーを入れてもらって、こんなおっさんの話に付き合ってもらってその上、来年の干支の置物まで頂き・・・なんて厚かましい^^;


「ありがとう。また今度ええもん持ってくるわ」と言い残し、仕事に戻りました。
神山には有名な陶芸家も多くおられます。機会を見てブログで紹介しようかな。。(えっ、余計なお世話!?
)
■因みにコーイチには以前、鶏鳴の滝の名前の由来(甲賀市広報web)にもなった笹ヶ岳の寺跡にある閼伽池に、黄金の鶏>(甲賀市広報web)を制作してもらいました。
笹ヶ岳の麓にあって、森の中の素晴らしいロケーションです。いつ来てもほんと、落ち着きます。
「ええとこや~、最高や~、こんなとこで仕事できるのええな~」毎回言ってます。

今日も素敵な奥さんと一緒に、猫の置物を作っているところにお邪魔しました。
コーヒーを入れてもらって、こんなおっさんの話に付き合ってもらってその上、来年の干支の置物まで頂き・・・なんて厚かましい^^;
「ありがとう。また今度ええもん持ってくるわ」と言い残し、仕事に戻りました。
神山には有名な陶芸家も多くおられます。機会を見てブログで紹介しようかな。。(えっ、余計なお世話!?

■因みにコーイチには以前、鶏鳴の滝の名前の由来(甲賀市広報web)にもなった笹ヶ岳の寺跡にある閼伽池に、黄金の鶏>(甲賀市広報web)を制作してもらいました。
2007年12月07日
必要?
京都新聞電子版に『水口岡山城の復元検討 CG作成、機運盛り上げへ』とある・・・
新名神の開通で観光の中核となるものをと考えているようだが、必要かな?中核となり得るのかな?
市は財政難、財政難といっているが益々中央集中を目指しているようで不安になります。
・・・二匹目のひこにゃん!?それは無いわなぁ
と、思ってしまいました。が、甲賀市の将来を考えると、このことも含め真剣に取り組まなければならないんでしょうね。
今のところ鶏鳴の滝はあまり金は要らないが・・・
新名神の開通で観光の中核となるものをと考えているようだが、必要かな?中核となり得るのかな?
市は財政難、財政難といっているが益々中央集中を目指しているようで不安になります。
・・・二匹目のひこにゃん!?それは無いわなぁ

と、思ってしまいました。が、甲賀市の将来を考えると、このことも含め真剣に取り組まなければならないんでしょうね。
今のところ鶏鳴の滝はあまり金は要らないが・・・
タグ :水口岡山城
2007年12月05日
NHKの番組に登場!
いやー、些細なことですが・・・でも、大したことです。
今日の夕方6時10分からのNHKの番組のお天気か何かのコーナーで
鶏鳴の滝の映像が流されました!
流石、プロのカメラマンだけあって、いい写りでした。惚れ惚れしました^^。
残念ながらビデオに録画できなかったですが・・・
タグ :鶏鳴の滝
2007年12月04日
これ何!?
ひゃー、寒い!信楽の夜らしい気温に。一安心
でも、灯油は高いし大変だ。薪ストーブ欲しいなー。
ところで、先日鶏鳴の滝の周辺の山に入ったとき、奇妙な植物がありました。
こんなの見たの初めてです。植物の丈は1m位で、赤い実?は15cmくらいです。
何じゃこりゃ!?って感じ。


ソーセージの木?

でも、灯油は高いし大変だ。薪ストーブ欲しいなー。
ところで、先日鶏鳴の滝の周辺の山に入ったとき、奇妙な植物がありました。
こんなの見たの初めてです。植物の丈は1m位で、赤い実?は15cmくらいです。
何じゃこりゃ!?って感じ。
ソーセージの木?