「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年06月14日

甲賀市内めぐり・・・であいこうか八景候補

今日は午後から市内をぐるっと・・・
以前にも記事にしたことがある『であいこうか八景』
未だに選定されていません。
なんだかな~ やる気あるんでしょうか。

で、候補に選ばれていて私が行ったことのない所を訪ねてみました。
途中、知人や友達の所に寄りながらでしたので、思った以上に時間がかかりました。

先ずは・・・今日の鶏鳴の滝

お天気も良く沢山の人で賑わっていました
・・・ゴミがチラホラ・・・捨てないで!
(信楽の他候補地は畑の桜・信楽焼煙突のある街並みと茶畑です)

次は甲南へ。知り合いの酒屋さんに道を聞いて
甲南町新治にある新宮神社表門と桜並木へ(春は綺麗なんだろうなー)

立派な門です。
甲南町はこの他に岩尾山と一本杉が候補です
甲南町池田の集落を抜け甲賀町へ

途中何件か知人宅におじゃまして・・・油日神社へ。
風格のある大きな神社です・・・油関連の神社とか・・・

食用油も奉納してありました

昔、高校の山岳部で登ったことのある油日岳も候補です


次は大原ダム・・・工事中らしいです

お茶畑を眺めながら(コレも候補です。土山・信楽)


唐戸川を抜け土山へ・・・目指すは鈴鹿峠の金比羅大灯籠
綺麗に周辺が整備されています

でかい!その昔、藁と女性の黒髪で縄をつくり大きな石を引っ張り上げたらしい。
(・・・山内の酒屋さんで尋ねました。20数年ぶりの再会でした)
土山はこの他に青土ダム・うぐい川が候補です
しかし、甲賀市は広い!日も暮れてきたので水口へは寄らずに・・・
(水口の候補は大池寺・古城山・水口城・水口神社の松並木です)

新名神で帰路へ。どの候補地も地元の人々の宝であり誇りであると感じました。
  


Posted by 鶏鳴の滝 at 21:17Comments(3)まち

2009年06月13日

音楽ってええなぁ

今夜はカフェawa-isaでライブ
水口の素敵な熱い男、かずろうライブ。
出会いがあり・・・人と人の機微に触れ・・・
音楽がそれを演出すする

ほんとに素晴らしい・・・

その後・・・串カツ武蔵にて・・・今夜もイイお酒が飲めました
今夜もイイ時間を過ごせました・・・今夜のイイ出会いに乾杯!

  

Posted by 鶏鳴の滝 at 01:57Comments(5)まち

2009年06月11日

花火委員会

今年度から信楽商店協同組合の理事になり、その関係で『しがらき火まつり2009』の花火委員会の委員になりました。
今日はその花火委員会があり出席しました。
松明と花火の炎の祭典・・・景気の悪い今こそ
信楽の夜空に元気を打ち上げたいですね。
花火大会はすべて寄付金により運営されているそうです
今年も多くの企業商店個人の方々のご寄付お願いしたいものです。

私もお願いに廻りますのでよろしくお願いします

そして、『火まつり連 龍神会』もそろそろ始動します。
今年も信楽の熱い夏がやってきます・・・7月25日(土) 乞うご期待!

去年、滋賀の食爺さんに撮ってもらいました  


Posted by 鶏鳴の滝 at 23:01Comments(4)まち

2009年06月10日

いい顔づくり委員会…協働のまちづくり

今夜はいい顔づくり委員会の例会でした
その中で市の出前講座『協働のまちづくりってなーに』を受講しました。
市の職員の方にお越し頂き、約1時間半で協働について学びました。
内容が内容なだけに、良い講師の職員さんでしたが、分かるところまで行きませんでした。
行政側もまだまだ模索中のところがあるのか具体例等があればもっと分かり易かったのかもしれません。
この協働にしても各地域にあったまちづくりが出来るよう『協働』で考えていかなければならないと感じました。短時間でしたが有意義な時間をありがとうございました。


決定事項
■ホタル観察の夕べ・・・6月20日(土)夜7時から
■笹ヶ岳ササユリ調査登山・・・6月28日(日)朝8時神山会館集合
■鶏鳴の滝クリーン大作戦を今後も定期的に開催する
  


Posted by 鶏鳴の滝 at 01:20Comments(0)まち

2009年06月07日

朝から晩まで・・・コミュニティ

爽やかなお天気・・・今日は『野休み』(神山地区だけかな)

7:00・・・野休みの日はお寺の清掃作業です
     主に草刈りをしますが、お寺の広い敷地も
     300人ほどでやりますので、あっと言う間にきれいになりました。
9:30・・・信楽『げなげな市』出店
     ワクワクしながら会場の新宮神社へ
     すでにどの店も準備が整っていました
     当店『苔玉屋 あひる堂』はコンパクトな荷物なので・・・チョチョイノチョイ
 


朝から会場はお客さんがひっきりなしに・・・地元の知った顔・・・観光客・・・
当店は・・・ぼちぼちでした^^;
色んな出会いがあって・・・ほのぼの・・・のんびり・・・楽しい市でした


 

夜は町内会の常会
今回は4月から始まった市の出前講座
自主防災組織について講演していただきました

     
        

Posted by 鶏鳴の滝 at 23:16Comments(6)まち