2008年12月24日
今年もサンタがまちにやってきた
今年もサンタが信楽(まち)にサンタがやってきた!
子どもたちの驚いた顔、素敵な笑顔、キラキラした瞳・・・不況なんか忘れてしまうほど・・・
私もほんまもんのサンタになりました
・・・確実に少子化が進んでいるのを実感

しがらきイルミ広場にて
子どもたちの驚いた顔、素敵な笑顔、キラキラした瞳・・・不況なんか忘れてしまうほど・・・
私もほんまもんのサンタになりました
・・・確実に少子化が進んでいるのを実感
しがらきイルミ広場にて
2008年12月24日
桶ネコ
昼間仕事の合間に陶芸家のコーイチの仕事場へ
以前にも紹介したが・・・居心地の良い空間である
薪ストーブの横に・・・・気持ちよさそうに2匹のネコが
桶ネコ!・・・居心地良さそう

あたりのロケーションの良さか・・・コーイチの人柄か・・・
ネコも私もココチヨイ
ついつい長居に
以前にも紹介したが・・・居心地の良い空間である
薪ストーブの横に・・・・気持ちよさそうに2匹のネコが
桶ネコ!・・・居心地良さそう

あたりのロケーションの良さか・・・コーイチの人柄か・・・
ネコも私もココチヨイ
ついつい長居に
タグ :ネコ
2008年12月23日
信楽の米で造ったお酒
快晴!
信楽で栽培された酒米(山田錦)で造った純米酒
この時期だけのお楽しみ・・・しぼりたて生原酒
今年は少し甘めかな・・お米の味・・・香り・・・おいしいです

陶狸夢(どりーむ)
信楽で栽培された酒米(山田錦)で造った純米酒
この時期だけのお楽しみ・・・しぼりたて生原酒
今年は少し甘めかな・・お米の味・・・香り・・・おいしいです
陶狸夢(どりーむ)
2008年12月22日
今年もサンタがまちにやってくる
街はクリスマス・・・・?
不況なのか例年よりイルミネーションをやってるご家庭が少ない
気分も・・・イマイチ・・・歳のせいか^^;
子供たちにとってはそんなの関係ねぇ(←これまた寂れすぎ)
こんな世の中だらこそ質素でも・・・素敵な夢を
今年もサンタがまち(信楽)にやってくる←クリック
今年も真剣にほんまもんのサンタに成りきります
子どもたちも信じてますから・・・
今年も子どもたちの笑顔や驚いた顔・・・そしてキラキラした瞳に出会いたい

昨年のサンタ
不況なのか例年よりイルミネーションをやってるご家庭が少ない
気分も・・・イマイチ・・・歳のせいか^^;
子供たちにとってはそんなの関係ねぇ(←これまた寂れすぎ)
こんな世の中だらこそ質素でも・・・素敵な夢を
今年もサンタがまち(信楽)にやってくる←クリック
今年も真剣にほんまもんのサンタに成りきります
子どもたちも信じてますから・・・
今年も子どもたちの笑顔や驚いた顔・・・そしてキラキラした瞳に出会いたい
昨年のサンタ
2008年12月21日
大戸川ダム
暖房が不要な師走の日曜日・・・今日は仕事です。
今朝の新聞で目に入った大戸川ダム建設困難の記事
滋賀県知事が建設を反対しており
政府予算が事務所維持費になどに限った前年の4~5割減になるらしい
信楽に関わる事なので興味深く読みました
そりゃ建設反対と言っているのだから政府としては当然なんでしょう
・・・周辺整備(水没予定の県道の付け替え)も必要ないのでしょう
山々には建設途中の橋桁や道路が・・・
地元住民にとっては新名神が出来たとはいえ重要な生活道路です
長い年月、膨大な費用・・・移転住民の気持ち・・・無駄になってしまうんでしょうね
社会情勢が変わる、世代が変わる、考え方が変わる(当然ですが何とかならんかなー)
そんなことだけで済まされない当事者は多いはず
もっとスピーディに出来ないものなのか
考え方を変えられないものなのか
金がないから出来ないのではなく
出来なくても気持ちが伝わる豊かな社会となればいいなー
川関連でもう一つ記事が
伝統・環境・人材・・・頑張っておられます
私も何かお役に立つことはないかと電話をしました
京都新聞web版より←クリック
今朝の新聞で目に入った大戸川ダム建設困難の記事
滋賀県知事が建設を反対しており
政府予算が事務所維持費になどに限った前年の4~5割減になるらしい
信楽に関わる事なので興味深く読みました
そりゃ建設反対と言っているのだから政府としては当然なんでしょう
・・・周辺整備(水没予定の県道の付け替え)も必要ないのでしょう
山々には建設途中の橋桁や道路が・・・
地元住民にとっては新名神が出来たとはいえ重要な生活道路です
長い年月、膨大な費用・・・移転住民の気持ち・・・無駄になってしまうんでしょうね
社会情勢が変わる、世代が変わる、考え方が変わる(当然ですが何とかならんかなー)
そんなことだけで済まされない当事者は多いはず
もっとスピーディに出来ないものなのか
考え方を変えられないものなのか
金がないから出来ないのではなく
出来なくても気持ちが伝わる豊かな社会となればいいなー
川関連でもう一つ記事が
伝統・環境・人材・・・頑張っておられます
私も何かお役に立つことはないかと電話をしました
京都新聞web版より←クリック
タグ :大戸川ダム