2008年05月02日
氏神様のお祭り
今日5月2日は神山神社の例大祭です
長野地区・江田地区も同じ日に執り行われます
心配していたお天気も何とかもちました(お祭りの日は雨が多いような気がする)
祭り好きの私としては格別の好き日です。イベントとは違って神聖な気持ちになります。
大人御輿・子供御輿・お稚児さん・舞姫・馬乗り・天狗・・・私もすべて経験(舞姫以外^^;)してきました。
やっぱり祭りは参加しないとね





神山神社の由緒書きをあらためて見ました。(信ずるモノは救われる)
・・・各神社の由緒書きの整合性はあるのかな^^




子供の頃は神社でよく遊んだなー
お祭りには屋台も出ていた記憶がある(定かでないが)

今年の還暦の方が奉納された井波(信楽と姉妹都市でした)で造られた狛犬

昔からある陶製の狛犬



御旅所にて祭礼 舞も奉納されます
子供の数も減りました(私の頃は小学4年生以上男子20数人で担いでましたが、今は女子も参加しておまけに今年は中学生にも応援してもらったそうです)


大人御輿・・・とにかく重い!(25・6人で担ぎます)
11時頃出発して神社に戻るのは6時ごろ
年に一度、神様が神山の家々までお越しになります・・・ありがたい^^
このお祭りがいついつまでも続きますように。
長野地区・江田地区も同じ日に執り行われます
心配していたお天気も何とかもちました(お祭りの日は雨が多いような気がする)
祭り好きの私としては格別の好き日です。イベントとは違って神聖な気持ちになります。
大人御輿・子供御輿・お稚児さん・舞姫・馬乗り・天狗・・・私もすべて経験(舞姫以外^^;)してきました。
やっぱり祭りは参加しないとね
神山神社の由緒書きをあらためて見ました。(信ずるモノは救われる)
・・・各神社の由緒書きの整合性はあるのかな^^
子供の頃は神社でよく遊んだなー
お祭りには屋台も出ていた記憶がある(定かでないが)
今年の還暦の方が奉納された井波(信楽と姉妹都市でした)で造られた狛犬
昔からある陶製の狛犬
御旅所にて祭礼 舞も奉納されます
子供の数も減りました(私の頃は小学4年生以上男子20数人で担いでましたが、今は女子も参加しておまけに今年は中学生にも応援してもらったそうです)
大人御輿・・・とにかく重い!(25・6人で担ぎます)
11時頃出発して神社に戻るのは6時ごろ
年に一度、神様が神山の家々までお越しになります・・・ありがたい^^
このお祭りがいついつまでも続きますように。