2009年01月27日
減税自治体構想
我が家は父・母・妻・子ども3人の7人家族である
父母の年金(国民年金と僅かな農業者年金)と母のパート収入そして私の事業収入で生活をしている
子どもたちは家計を気遣ってかアルバイトをして自分の小遣いを稼いでいる
・・・なんと困窮な生活か
そんな低所得家庭にも容赦なく税金の徴収が・・・
生活する上で必要なことは理解しているが、重くのしかかる。
先のことが不安になることもしばしば・・・そして・・・何とかなる、何とかすると不安を払拭する。
・・・稼ぎが悪いと言ってしまえばそれまでだが
そこで・・・以前から気になっていた『減税自治体』
東京都杉並区で調査・研究されている、税収入の一部を毎年積み立てていって利子を稼ぎ、その分だけ区税を減らす、もっと貯めれば80年後には税金を徴収しなくても利子だけで区政運営ができるほどになる、という夢のような構想である。
単純なことでは出来ないでしょうが実現できればなんとすばらしい構想か。
子どもを安心して産み育てられる社会、医療・福祉が充実した社会・・・・子どもたちの未来のためにも絵空事で終わらせてはならない。
父母の年金(国民年金と僅かな農業者年金)と母のパート収入そして私の事業収入で生活をしている
子どもたちは家計を気遣ってかアルバイトをして自分の小遣いを稼いでいる
・・・なんと困窮な生活か
そんな低所得家庭にも容赦なく税金の徴収が・・・
生活する上で必要なことは理解しているが、重くのしかかる。
先のことが不安になることもしばしば・・・そして・・・何とかなる、何とかすると不安を払拭する。
・・・稼ぎが悪いと言ってしまえばそれまでだが
そこで・・・以前から気になっていた『減税自治体』
東京都杉並区で調査・研究されている、税収入の一部を毎年積み立てていって利子を稼ぎ、その分だけ区税を減らす、もっと貯めれば80年後には税金を徴収しなくても利子だけで区政運営ができるほどになる、という夢のような構想である。
単純なことでは出来ないでしょうが実現できればなんとすばらしい構想か。
子どもを安心して産み育てられる社会、医療・福祉が充実した社会・・・・子どもたちの未来のためにも絵空事で終わらせてはならない。
2009年01月23日
no more war
家の裏には昭和の時代に(終戦後くらいまで)大きな陶器工場があったそうです
第2次世界大戦末期、いよいよ「本土決戦」が近づいた頃、各地のやきもの産地は「陶器製手榴弾」の製造を命ぜられたそうです。
信楽も『陶製武器振興会』を結成し手榴弾や地雷などを作ったそうです
当時、家の裏の工場も演習用の模擬弾を作成しており、今でも雨の時は土砂と一緒に用水路まで流されてきます

信楽焼も時代に合ったいろんなものを作ってきたのでしょう
でも・・・武器は辛いですね。
no more war
第2次世界大戦末期、いよいよ「本土決戦」が近づいた頃、各地のやきもの産地は「陶器製手榴弾」の製造を命ぜられたそうです。
信楽も『陶製武器振興会』を結成し手榴弾や地雷などを作ったそうです
当時、家の裏の工場も演習用の模擬弾を作成しており、今でも雨の時は土砂と一緒に用水路まで流されてきます
信楽焼も時代に合ったいろんなものを作ってきたのでしょう
でも・・・武器は辛いですね。
no more war
タグ :信楽焼
2009年01月16日
甲賀市広報誌から
1月15日号広報誌『あいこうか』が新聞折り込みに入ってました
いつも興味深く拝見しておます
市からの情報は・・・広報誌・有線放送・インターネット・回覧板などがあります
広報誌の中でいつも幾つか気になる記事がありますが・・・
今号では『情報のまど』にある
市営2駐車場を閉鎖
左記の市営駐車場は、1月31日(土)をもって閉鎖しますので、利
用されている方は、ご留意ください。長い間ご利用いただきありが
とうございました。
なお、貴生川駅前駐車場をご利用の方は、今後貴生川駅周辺にあ
る他の駐車場をご利用いただきますようお願いします。
閉鎖となる駐車場
・市営八光駐車場
・市営貴生川駅前駐車場
生活環境課 生活交通担当
・・・利用者の声は反映されたのか
・・・跡地利活用は
・・・なぜ閉鎖?
明日誰かに聞いてみよう^^
・・・・気になることが増えてきた・・・歳かな^^;
いつも興味深く拝見しておます
市からの情報は・・・広報誌・有線放送・インターネット・回覧板などがあります
広報誌の中でいつも幾つか気になる記事がありますが・・・
今号では『情報のまど』にある
市営2駐車場を閉鎖
左記の市営駐車場は、1月31日(土)をもって閉鎖しますので、利
用されている方は、ご留意ください。長い間ご利用いただきありが
とうございました。
なお、貴生川駅前駐車場をご利用の方は、今後貴生川駅周辺にあ
る他の駐車場をご利用いただきますようお願いします。
閉鎖となる駐車場
・市営八光駐車場
・市営貴生川駅前駐車場
生活環境課 生活交通担当
・・・利用者の声は反映されたのか
・・・跡地利活用は
・・・なぜ閉鎖?
明日誰かに聞いてみよう^^
・・・・気になることが増えてきた・・・歳かな^^;
タグ :甲賀市
2009年01月10日
まちづくり・・・って?
1月10日・・・十日えびす・・・商売繁盛
私も少なからず『まちづくり』に関心があり取り組んでいるつもり・・・
でも・・・まちづくりってなに?と考えることもある
まちづくりは究極の自己満足やと思うことも・・・
で、リンクもさせて頂いている方のブログにこんな記事が・・・
『伊賀上野が元気になればいいなあ!』←クリック
私も少なからず『まちづくり』に関心があり取り組んでいるつもり・・・
でも・・・まちづくりってなに?と考えることもある
まちづくりは究極の自己満足やと思うことも・・・
で、リンクもさせて頂いている方のブログにこんな記事が・・・
『伊賀上野が元気になればいいなあ!』←クリック
タグ :まちづくり
2009年01月09日
匠ポン山先生の妻!?・・・110番の日
明日は1月10日で110番の日
今日は朝から警部交番連絡協議会委員として啓発活動に参加
例年とは違って今回は少し大がかりに
信楽保育園児や警察官の方のフルートの演奏・・・園児の歌や
そして、なんと!信楽のゆるキャラ『匠ポン山』の奥様(たぶん^^;)が女性警官に扮して登場
・・・スレンダーでかわいい^^
『匠ポン山』について《バンマスのひとりごと》さんのブログ←クリック




BBCテレビや新聞社の取材も来てました
緊急時(事故・泥棒・犯罪・など)には慌てずに110番してください。
くれぐれもイタズラはいけません。
今日は朝から警部交番連絡協議会委員として啓発活動に参加
例年とは違って今回は少し大がかりに
信楽保育園児や警察官の方のフルートの演奏・・・園児の歌や
そして、なんと!信楽のゆるキャラ『匠ポン山』の奥様(たぶん^^;)が女性警官に扮して登場
・・・スレンダーでかわいい^^
『匠ポン山』について《バンマスのひとりごと》さんのブログ←クリック
BBCテレビや新聞社の取材も来てました
緊急時(事故・泥棒・犯罪・など)には慌てずに110番してください。
くれぐれもイタズラはいけません。