2009年02月07日
だんだん希薄に?
今夜は高校のPTA会議
19時に始まって19時55分に終了
恥ずかしながらと言ったらいいのか・・・暇人と言ったらいいのか・・・
好き者と言ったらいいのか・・・自分の中ではそうじゃないが
保育園・小学校・中学校とPTAに深く関わってきた
子どもたちのことを思い、学校のことを考え、地域との関わりを大事に・・・
子どもの成長を追うごとに保護者の意識が希薄になってきます
その分子どもが成長し自立してきているのでしょうが・・・
2月は来年度の各種団体の役員改選の時期ですね
あともう少しありますが、今年度1年間お疲れさまでした・・・
19時に始まって19時55分に終了
恥ずかしながらと言ったらいいのか・・・暇人と言ったらいいのか・・・
好き者と言ったらいいのか・・・自分の中ではそうじゃないが
保育園・小学校・中学校とPTAに深く関わってきた
子どもたちのことを思い、学校のことを考え、地域との関わりを大事に・・・
子どもの成長を追うごとに保護者の意識が希薄になってきます
その分子どもが成長し自立してきているのでしょうが・・・
2月は来年度の各種団体の役員改選の時期ですね
あともう少しありますが、今年度1年間お疲れさまでした・・・
2009年02月05日
スズメはどこへ
先日の新聞記事にもなっていたが
前から気になっていたことが・・・
スズメがいない!どこへ行った?
以前は稲のない季節にもそこら中でスズメを見た
チュンチュンと鳴き声もにぎやかだったのに
なんで?



こんな長閑な田舎なのに・・・
前から気になっていたことが・・・
スズメがいない!どこへ行った?
以前は稲のない季節にもそこら中でスズメを見た
チュンチュンと鳴き声もにぎやかだったのに
なんで?
こんな長閑な田舎なのに・・・
2009年02月05日
思いつき
協働の町づくりって・・・どんなものなのか?
協力し合って働く・・・目的に向かって役割分担をして働く・・・?
神山区は今後どのような町づくりが必要か
方向性を見いだし具体的な長期計画を立てることが必要と思う
市の財政難を理解した上での納得できる施策も必要だが
いかに自立するかで持続可能な地域が成り立つ
そのためには住民の共通の認識が重要で
役割分担・・・シェアすることが大事(相互扶助にもつながる)
危険性はあるのかもしれないが、より濃密なコミュニティの形成が必要なのかもしれない
それを如何にコーディネートするのかが課題であるが・・・
今、この神山が元気な内にこれらの行動が必要であると思う
協力し合って働く・・・目的に向かって役割分担をして働く・・・?
神山区は今後どのような町づくりが必要か
方向性を見いだし具体的な長期計画を立てることが必要と思う
市の財政難を理解した上での納得できる施策も必要だが
いかに自立するかで持続可能な地域が成り立つ
そのためには住民の共通の認識が重要で
役割分担・・・シェアすることが大事(相互扶助にもつながる)
危険性はあるのかもしれないが、より濃密なコミュニティの形成が必要なのかもしれない
それを如何にコーディネートするのかが課題であるが・・・
今、この神山が元気な内にこれらの行動が必要であると思う
タグ :まちづくり
2009年02月03日
世の中が大転換する節目の不況
今夜は仕事関連のセミナーがあり出席
100年に一度の大不況と言われているが
そうではなく、世の中が大転換する節目の不況だそうだ。
しばらくしても景気回復は見込めずない。
オバマ大統領頼みも4月から6月には世界各国の期待は崩れると言う・・・
急速に冷え込む経済から起こる一般消費者の破綻が進む
日本でもさらに消費の二極化が進む
昨年の企業倒産が15000件・・・時流に合わないものは減退する
しかし、消費に元気な層はある
そこに的を絞って・・・今までのやり方とは違う努力をすれば
必ず・・・生き残れる。
100年に一度の大不況と言われているが
そうではなく、世の中が大転換する節目の不況だそうだ。
しばらくしても景気回復は見込めずない。
オバマ大統領頼みも4月から6月には世界各国の期待は崩れると言う・・・
急速に冷え込む経済から起こる一般消費者の破綻が進む
日本でもさらに消費の二極化が進む
昨年の企業倒産が15000件・・・時流に合わないものは減退する
しかし、消費に元気な層はある
そこに的を絞って・・・今までのやり方とは違う努力をすれば
必ず・・・生き残れる。
2009年02月01日
拝啓・・神山区の団塊の世代のみなさま
神山区民の団塊世代の皆様へ
戦後にお生まれになって日本の復興の為
家族の発展のために身を粉にしてがんばってこられた皆様
いよいよその役割を終えた今!
地域の現状・・・日本の現状を見てください。
みなさんが住む神山の10年先20年先を想像してください
今、皆様がやらなければならないことと向き合ってください
よろしくお願いいたします
戦後にお生まれになって日本の復興の為
家族の発展のために身を粉にしてがんばってこられた皆様
いよいよその役割を終えた今!
地域の現状・・・日本の現状を見てください。
みなさんが住む神山の10年先20年先を想像してください
今、皆様がやらなければならないことと向き合ってください
よろしくお願いいたします
タグ :神山