「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年07月06日

一粒の種

以前テレビで見て、一回聴いてみたいと思っていた『一粒の種』

砂川恵理歌←クリック

~砂川恵理歌 いのちのうたコンサート&ライトダウンキャンペーン~
 沖縄県宮古島出身の歌手、砂川恵理歌さんのライヴを開催します。メッセージキャンドルの趣きある灯りと、心に響くすてきな音楽を楽しみながら、エコについて考えてみませんか。
 入場は無料です。ご家族やお友達をお誘いのうえ、お気軽にご来場ください。


日時 平成23年7月9日(土) 16時00分~20時00分
場所 甲賀市碧水ホール ロビー


16:00~18:30
環境関連パネルよる啓発・キャンドルへのメッセージ記入
コンサート  
(出演者)・水口高校吹奏楽部
     ・Avenue
     ・Bless music entertainment

19:00   砂川恵理歌 いのちのうたコンサート
             キャンドル点灯

20:00   コンサート終了.


お問い合わせ
生活環境課 電話:0748-65-0691.
  

Posted by 鶏鳴の滝 at 13:39Comments(0)気になる

2011年06月30日

滋賀B級グルメバトル

大津で7月30日・31日に滋賀B級グルメバトルが開催される


詳しくは公式HP←クリック


甲賀市からも5店が出店予定

・朝宮産抹茶入りクレープ
・おこわ甲賀三昧
・しいたけカツカレー
・スヤキ
・朝宮茶スイーツ あさみや金時

楽しみです  

Posted by 鶏鳴の滝 at 00:11Comments(0)気になる

2011年06月09日

忍者になるぞ!



申し込みました・・・過去の検定問題を見てみると、かなり難しそう。
  
タグ :忍者


Posted by 鶏鳴の滝 at 16:58Comments(0)気になる

2010年11月29日

何のために・・・まちづくり

神山いい顔づくり委員会というまちづくりの会に入っています。

自分たちが住む神山区がいつまでも元気な地域であるようにと活動をしています。

私も発足当時からのメンバーで、委員長もさせていただきました。

神山区内で活動をしていますが、この活動を他方に発信し、他地域のまちづくりにも少なからず刺激を与えていると思っています。

それは何のために?

私の考えとしては、信楽のまちづくり・・・甲賀市のまちづくりの事も視野に入れてきました。

それは、甲賀市の中の神山、滋賀県の中の神山、日本の中の神山だからです。

なぜ、こんなことを書いているかというと・・・昨夜、F君の発言で…信楽のまちづくりを考えていかなければならない団体は『商工会青年部』だけや!との意見に反応したからです。
信楽全体のことを考え、広くまちづくりに関して活動ができるのは商工会青年部でしょう。
私も部長経験者としてそう思ってもきましたが、まちづくりが多様になってきたという現状もあります。

実際、神山いい顔づくり委員会が信楽のまちづくりのことを考えて行くのなら、活動自体が未熟かもしれませんが、自分たちにできること、自分たちの役割を確立していく中で、信楽全体のまちづくりの一つとして活動していく必要があると私は思ってきました。
裏を返せば、神山区に対してもいい顔づくり委員会はまちづくり活動の一つでしかありません。

なんか取りとめのない話になりましたが・・・頭を整理してみます。

  

Posted by 鶏鳴の滝 at 00:16Comments(2)気になる

2010年10月26日

いつものことながら・・・ひとりで盛り上がってます^^;

先日、窯元散策路で体験した『しばく』(信楽版築クラブ)
ただひたすらに型枠の中の土を叩くのですが、妙にはまってしまいます。

数人が同時に作業ができるので、みんなでリズムを合わせ楽しくやれるように、版築音頭・版築節なんかがあればええなーと思いました。

で、帰ってから一人で盛り上がってます。

寝る前に思いつきました・・・

やっちくれ音頭(信楽音頭)の替え歌がええかも

♪ しがらき バンチク ババンノバン
  バンチクの作業は ここから始まる~ (ヨイショ コラショ)
  ここは しがらきの バンチク 現場 (ソラ バンチクバンバンババンノバン)


   ・・・・・つづきは誰か考えて~ 

 



週末はイベントがあるそうです。

土をしばくと家が建つ10月31日は版築Meeting 2
10月の最終日、日々成長を続ける版築小屋の現場でいろいろな専門分野の人が集合!建築家や陶芸家、左官屋さんなどバラエティー豊かな面々で土をしばきます。地元の方や観光客の方も飛び入り参加OK。版築に興味ある方大歓迎! しばき方教えます。色々な話をしながら、土を通してみんなで交流しましょう。



■日時  ◇10月31日(日) 10時~16時(12~13時は昼休憩)

■場所 ◇版築小屋建設現場
  
タグ :信楽


Posted by 鶏鳴の滝 at 10:46Comments(3)気になる