2011年05月15日
今日の鶏鳴の滝・・・RUN
いい気候です。
お天気の良い日曜日、一週間の疲れか、朝寝坊。
家の用事をする暇がなく、大変なことになってきています^^;
・・・草ぼうぼう、庭木ぼうぼう、そして雨漏り。
今日は少しは出来ました。
最近始めたランニングも、今のところ続いています。
平日は夜に走りますが、日曜日は時間があれば明るいうちに、少し長い距離を走っています。
今日は夕方に2時間ちかく走りました。
まずは鶏鳴の滝へ・・・上りが続きめげそうになりますが、踏ん張りました。
ご褒美は・・・新緑の森林浴とマイナスイオン・・・そして谷水。気持ちいいです。


鶏鳴の滝で一休み、折り返しは下りです。結構膝に来ます。
段々調子が出て来て・・・調子に乗って^^・・・足をのばしました。
ノーザンファームを目指し、ひたすらRUN。
日曜日の夕方、結構人に出会います。庭で用事をしている人、散歩をしている人、田んぼの草刈りをしている人、畑をしている人、車ですれ違う人・・・顔見知りですので挨拶を「こんにちは^^」「おっ!走ってるのか」「最近運動不足なもんで・・・」二言三言。
息が乱れしんどいです。見られていると思うと張り切ってしまい、ペースが上がります。しんどいです。
いつもになくハードなRUN。
オープンしたばかりのカフェが・・・営業時間が過ぎていたのでCLOSE。
テラスに人影が・・・オーナー夫婦がくつろいでおられました。
「すいません、お水を一杯」・・・氷の入った美味しい水を快く出して頂きました。
「あつかましいオッサンやろ^^;ありがとう」
(若い奥さんは、娘の同級生ということで、お許しを)・・・気さくでいいご夫婦だ。
店内やテラスを見せて頂き、今度はお客として来ることを約束し・・・生き返ったところでRUN再開。
夕日を浴びながら、心地よい汗と、走っている喜びと、出会いが嬉しかった今日のRUNでした。
お天気の良い日曜日、一週間の疲れか、朝寝坊。
家の用事をする暇がなく、大変なことになってきています^^;
・・・草ぼうぼう、庭木ぼうぼう、そして雨漏り。
今日は少しは出来ました。
最近始めたランニングも、今のところ続いています。
平日は夜に走りますが、日曜日は時間があれば明るいうちに、少し長い距離を走っています。
今日は夕方に2時間ちかく走りました。
まずは鶏鳴の滝へ・・・上りが続きめげそうになりますが、踏ん張りました。
ご褒美は・・・新緑の森林浴とマイナスイオン・・・そして谷水。気持ちいいです。


鶏鳴の滝で一休み、折り返しは下りです。結構膝に来ます。
段々調子が出て来て・・・調子に乗って^^・・・足をのばしました。
ノーザンファームを目指し、ひたすらRUN。
日曜日の夕方、結構人に出会います。庭で用事をしている人、散歩をしている人、田んぼの草刈りをしている人、畑をしている人、車ですれ違う人・・・顔見知りですので挨拶を「こんにちは^^」「おっ!走ってるのか」「最近運動不足なもんで・・・」二言三言。
息が乱れしんどいです。見られていると思うと張り切ってしまい、ペースが上がります。しんどいです。
いつもになくハードなRUN。
オープンしたばかりのカフェが・・・営業時間が過ぎていたのでCLOSE。
テラスに人影が・・・オーナー夫婦がくつろいでおられました。
「すいません、お水を一杯」・・・氷の入った美味しい水を快く出して頂きました。
「あつかましいオッサンやろ^^;ありがとう」
(若い奥さんは、娘の同級生ということで、お許しを)・・・気さくでいいご夫婦だ。
店内やテラスを見せて頂き、今度はお客として来ることを約束し・・・生き返ったところでRUN再開。
夕日を浴びながら、心地よい汗と、走っている喜びと、出会いが嬉しかった今日のRUNでした。
タグ :鶏鳴の滝
2011年05月10日
鶏鳴八滝フォトコンテスト
鶏鳴八滝フォトコンテスト実施
1.事業目的
「鶏鳴八滝」の四季折々の趣きを写真にしPRすることで、誘客を図るとともに、地域住民への再認識と地域の宝としての意識醸成を目的とする。
2.事業内容
(1)募集作品テーマ : 「鶏鳴八滝の四季」
(2)募集期間 : 平成23年6月1日(水)から10月30日(日)まで ※郵送の場合は当日消印有効

鶏鳴八滝フォトコンテスト実施要領
1.事業目的
「鶏鳴八滝」の四季折々の趣きを写真にしPRすることで、誘客を図るとともに、地域住民への再認識と地域の宝としての意識醸成を目的とする。
2.事業内容
(1)募集作品テーマ : 「鶏鳴八滝の四季」
(2)募集期間 : 平成23年6月1日(水)から10月30日(日)まで ※郵送の場合は当日消印有効
(3)サイズ等 : カラープリント四ツ切(ワイド)(※ デジタルカメラによる作品も受け付ける。)
(4)応募資格 : 特になし
(5)審査 : 平成23年11月6日に、神山・江田区民等による投票により実施
(6)審査発表 : 平成23年11月中旬 入賞者には直接通知する。
(7)入賞作品展示 : 平成23年11月中旬に神山会館にて展示する。
(8)賞 : ① 最優秀賞 1点 (賞金 10,000円) ② 優秀賞 1点 (賞金 5,000円)
③ 入選 5点以内 (賞金 2,000円) ※賞金の他記念品有り
(9)応募先・問い合わせ先
〒528-1812 滋賀県甲賀市信楽町神山1360番地 神山会館内
神山いい顔づくり委員会「鶏鳴八滝フォトコンテスト」係 TEL.0748-82-0012 ※祝日・木・日曜日は休館
(10)応募規定
①応募作品について
・ 作品は、2年以内に撮影した未発表のものに限る。
・ 被写体に人物が含まれる場合、その肖像権は応募者の責任において承諾を得られたものとし、肖像権侵害等の責任は負わない。
②応募方法について
・ 応募点数は1人4点まで。
・ デジタルカメラによる応募作品は、加工及び合成等していないもので、カメラ店で規定サイズにプリントしたものに限る。
・ 応募作品の裏面には、必ず1点ごとに応募票を貼付すること。(応募票は自作可)
・ 応募票には作品名・撮影年月日・名前(ふりがな)・住所・電話番号・作品の返却(要・不要)を記入の事
・ 作品郵送時の事故等については、主催者は一切責任を負わない。
③入賞について
・ 入賞作品は必ず原版フィルム(ネガ・ポジ)を提出すること。デジタルカメラによるものは、サイズ変更及び圧縮等をしていないデータを、CD-R(CD-RW)、DVDに入れ提出すること。(提出のない場合には、入賞を取り消すことがある。)
・ 入賞作品の版権及び使用権は、主催者に帰属するものとし、主催者が作成するパンフレット、ポスター等に無償で使用する。
・ 審査結果に対する問い合わせは受け付けない。
④作品の返却について
・ 作品は、原則として返却しない。ただし、選外作品に限り、返却を希望する応募者(応募時に返却の意思表示があり、住所・氏名を記入した封筒及び返信用切手を同封した応募者)に返却する。
・ 作品の返却は、平成23年12月中旬までとする。
⑤応募票の個人情報について
・ 応募票の個人情報は、適切に管理し、本コンテストの目的以外には使用しない。
ただし、新聞、ホームページ等による入選作品の紹介等で、氏名、居住市町村名を掲載する場合がある。
1.事業目的
「鶏鳴八滝」の四季折々の趣きを写真にしPRすることで、誘客を図るとともに、地域住民への再認識と地域の宝としての意識醸成を目的とする。
2.事業内容
(1)募集作品テーマ : 「鶏鳴八滝の四季」
(2)募集期間 : 平成23年6月1日(水)から10月30日(日)まで ※郵送の場合は当日消印有効
鶏鳴八滝フォトコンテスト実施要領
1.事業目的
「鶏鳴八滝」の四季折々の趣きを写真にしPRすることで、誘客を図るとともに、地域住民への再認識と地域の宝としての意識醸成を目的とする。
2.事業内容
(1)募集作品テーマ : 「鶏鳴八滝の四季」
(2)募集期間 : 平成23年6月1日(水)から10月30日(日)まで ※郵送の場合は当日消印有効
(3)サイズ等 : カラープリント四ツ切(ワイド)(※ デジタルカメラによる作品も受け付ける。)
(4)応募資格 : 特になし
(5)審査 : 平成23年11月6日に、神山・江田区民等による投票により実施
(6)審査発表 : 平成23年11月中旬 入賞者には直接通知する。
(7)入賞作品展示 : 平成23年11月中旬に神山会館にて展示する。
(8)賞 : ① 最優秀賞 1点 (賞金 10,000円) ② 優秀賞 1点 (賞金 5,000円)
③ 入選 5点以内 (賞金 2,000円) ※賞金の他記念品有り
(9)応募先・問い合わせ先
〒528-1812 滋賀県甲賀市信楽町神山1360番地 神山会館内
神山いい顔づくり委員会「鶏鳴八滝フォトコンテスト」係 TEL.0748-82-0012 ※祝日・木・日曜日は休館
(10)応募規定
①応募作品について
・ 作品は、2年以内に撮影した未発表のものに限る。
・ 被写体に人物が含まれる場合、その肖像権は応募者の責任において承諾を得られたものとし、肖像権侵害等の責任は負わない。
②応募方法について
・ 応募点数は1人4点まで。
・ デジタルカメラによる応募作品は、加工及び合成等していないもので、カメラ店で規定サイズにプリントしたものに限る。
・ 応募作品の裏面には、必ず1点ごとに応募票を貼付すること。(応募票は自作可)
・ 応募票には作品名・撮影年月日・名前(ふりがな)・住所・電話番号・作品の返却(要・不要)を記入の事
・ 作品郵送時の事故等については、主催者は一切責任を負わない。
③入賞について
・ 入賞作品は必ず原版フィルム(ネガ・ポジ)を提出すること。デジタルカメラによるものは、サイズ変更及び圧縮等をしていないデータを、CD-R(CD-RW)、DVDに入れ提出すること。(提出のない場合には、入賞を取り消すことがある。)
・ 入賞作品の版権及び使用権は、主催者に帰属するものとし、主催者が作成するパンフレット、ポスター等に無償で使用する。
・ 審査結果に対する問い合わせは受け付けない。
④作品の返却について
・ 作品は、原則として返却しない。ただし、選外作品に限り、返却を希望する応募者(応募時に返却の意思表示があり、住所・氏名を記入した封筒及び返信用切手を同封した応募者)に返却する。
・ 作品の返却は、平成23年12月中旬までとする。
⑤応募票の個人情報について
・ 応募票の個人情報は、適切に管理し、本コンテストの目的以外には使用しない。
ただし、新聞、ホームページ等による入選作品の紹介等で、氏名、居住市町村名を掲載する場合がある。
2011年03月05日
2011年01月18日
厳寒の鶏鳴の滝
寒い日が続きます・・・今年は雪がよく降る
氷点下5度前後が数日続いていますので、ちょっと期待をして鶏鳴の滝へ。
道路は積雪で真っ白です。
京都から来たというアマチュアカメラマンが熱心に撮影されていました。



十数年前に見た氷瀑は気温がマイナス10度以下でした。もう見られないかも・・・
氷点下5度前後が数日続いていますので、ちょっと期待をして鶏鳴の滝へ。
道路は積雪で真っ白です。
京都から来たというアマチュアカメラマンが熱心に撮影されていました。
十数年前に見た氷瀑は気温がマイナス10度以下でした。もう見られないかも・・・
タグ :鶏鳴の滝