2007年11月20日
今夜はこれ
なんかすっきりしないお天気。
信楽は一気に冬が来て夜は氷点下の日も・・
昨夜未明に信楽で住宅が全焼する火災がありました。
火を使うことが多くなるこの季節、火の元には十分注意。
今夜はこの純米酒で・・・信楽の山田錦で造られています。
ラベルは信楽焼きの絵付師の方、酒名は公募で決められた
『陶狸夢どりーむ』酒蔵は笑四季酒造。

信楽は一気に冬が来て夜は氷点下の日も・・
昨夜未明に信楽で住宅が全焼する火災がありました。
火を使うことが多くなるこの季節、火の元には十分注意。
今夜はこの純米酒で・・・信楽の山田錦で造られています。
ラベルは信楽焼きの絵付師の方、酒名は公募で決められた
『陶狸夢どりーむ』酒蔵は笑四季酒造。
Posted by 鶏鳴の滝 at 15:07│Comments(4)
│酒
この記事へのコメント
早く飲めるようなからだに戻したい。
Posted by ogawatei TAISHO
at 2007年11月21日 22:02

TAISHOこんばんは。
はよ、飲めるようになって下さい。
はよ、飲めるようになって下さい。
Posted by 鶏鳴の滝 at 2007年11月21日 22:34
続いておはようーー!
色々ご存知なんですね‥順番が後先になりました‥このお酒は知ってました、最初は田代で出会い!少し知っている笑四季サンで造られていることも‥!
そしてとある場所でこのお酒を頂きました!下戸にはよく酒の味はわかりませんが‥呑みやすい酒でしたね「山田錦」はどちらで栽培されているのでしょうか?
教えて欲しいことばかりで‥(笑)
色々ご存知なんですね‥順番が後先になりました‥このお酒は知ってました、最初は田代で出会い!少し知っている笑四季サンで造られていることも‥!
そしてとある場所でこのお酒を頂きました!下戸にはよく酒の味はわかりませんが‥呑みやすい酒でしたね「山田錦」はどちらで栽培されているのでしょうか?
教えて欲しいことばかりで‥(笑)
Posted by 風 at 2007年11月23日 05:53
風さん
いつもコメントありがとうございます。
色んなこと・・・浅学なもんで^^;
山田錦は当初、宮町・西・小川で作られていました。
今はもっと作付けが増えていると聞いています。
いつもコメントありがとうございます。
色んなこと・・・浅学なもんで^^;
山田錦は当初、宮町・西・小川で作られていました。
今はもっと作付けが増えていると聞いています。
Posted by 鶏鳴の滝
at 2007年11月23日 22:32
