びわ湖・自然・環境
|
甲賀
新規登録
|
ログイン
|
ヘルプ
信楽 鶏鳴の滝
滋賀県 信楽町神山にある鶏鳴の滝とまちづくりを紹介します
「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです
2010年08月02日
やっぱりココ
この暑さで体調不良
何事とも元気が大事です
夕方、クールダウンに
やっぱりココに限ります
涼しい
タグ :
鶏鳴の滝
Tweet
同じカテゴリー(
鶏鳴の滝
)の記事画像
同じカテゴリー(
鶏鳴の滝
)の記事
お知らせ~鶏鳴の滝遊歩道通行止
(2013-04-30 13:21)
今日の鶏鳴の滝
(2012-07-23 00:20)
今日の鶏鳴の滝・・・4月観測史上最高
(2012-04-29 23:47)
今日の鶏鳴の滝・・・気づけば春
(2012-04-08 21:46)
雪の鶏鳴の滝
(2012-02-20 13:23)
今日の鶏鳴の滝・・・極寒
(2012-02-02 22:13)
Posted by 鶏鳴の滝 at 22:18│
Comments(0)
│
鶏鳴の滝
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
SPONSORED
カテゴリ
鶏鳴の滝
(127)
まち
(240)
お出かけ
(16)
酒
(22)
気になる
(99)
今日のこと
(74)
BS
(2)
笹ヶ岳
(9)
プロフィール
(1)
畑な仲間
(6)
Map
(0)
つれづれ
(5)
自治振興会
(3)
最近の記事
「鶏鳴の滝」遊歩道通行止め解除のお知らせ
(7/19)
お知らせ~鶏鳴の滝遊歩道通行止
(4/30)
再生可能エネルギーで地域おこし
(2/20)
新年に感謝!
(1/1)
市内あちこち
(11/14)
今週末は『しがらき火まつり』
(7/26)
今日の鶏鳴の滝
(7/23)
初めての富士山
(7/16)
しがらき火まつり『火まつり連 龍神会』からのご案内
(7/13)
ササユリ調査隊
(6/25)
過去記事
2013年07月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
最近のコメント
鶏鳴の滝 / 「鶏鳴の滝」遊歩道通行止め・・・
ガチャピン / 「鶏鳴の滝」遊歩道通行止め・・・
鶏鳴の滝 / ササユリ調査隊
スマイル / ササユリ調査隊
鶏鳴の滝 / 亮天功
お気に入り
●信楽・鶏鳴八滝
●笹ヶ岳大タヌキ
●上野西部地区が元気になればいいな
●しがらきって...
●信楽ポータルサイト らぶらぶしがらき
●信楽『げなげな市』
●湖国の端からこんにちは!しんちゃん
●信楽/小川亭TAISHOUの信楽日記
●ぶらっと信楽web
●谷永けんじ『地域の夢と元気を応援します』
●きのせくらぶ
ブログ内検索
QRコード
にほんブログ村
RSS1.0
RSS2.0
Information
【 P R 】
滋賀のWebサイト制作なら
滋賀でホームページ作成
滋賀の看板屋さん
看板の製作・施工
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
鶏鳴の滝
甲賀市信楽町神山 / 信楽高原鐵道信楽駅より車で20分 / 普通車8台 /
R422号から県道334号に入り、更に林道に入ります。途中に案内があります。
鶏鳴の滝のいわれは、滝の東方にそびえる笹ヶ岳(信楽最高峰)の山頂に古い寺跡があり、元旦の朝になると、この寺跡の閼伽池から黄金の鶏が現れ新年の幸を告げるという伝説にちなんで名付けられています。
大戸川上流の神有川に懸かる滝です。
私? ^^;信楽をこよなく愛す神山の住民です。
オーナーへメッセージ