「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年05月12日

神山いい顔づくり委員会5月例会

日中は夏を思わせるお天気・・・夜になって雨が降ってきました
今夜はいい顔づくり委員会5月例会でした
■5月17日(日)開催の『鶏鳴の滝クリーン大作戦』について
 8時に神山会館集合です
■神山農地・水の会より依頼があった生態系保全活動について
 ホタルの観察会と生息地清掃
 清掃は5月17日・観察会は6月20日か27日に予定
■伊賀市諏訪まちづくり協議会さんとの交流について
 5月31日に計画されている笹ヶ岳大遠足で諏訪から登ってこられます
 山頂で何かしませんかとお誘いいただきましたが、予定が合わず自由参加にしました
 是非一度交流したいと思います。
■次回の例会について(6月9日)
 4月から始まった市の出前講座に依頼をして協働のまちづくりについて勉強します
■神山手作り市の報告と反省
 天候は悪かったがいい感じで第1回目を開催できた
 来年も春に開催予定(秋はこやまDEフリマ)
■その他・・・色んな話題を・・・
以上
日曜日のお天気が心配です・・・悪そう。雨天中止です。


  


Posted by 鶏鳴の滝 at 23:53Comments(0)まち

2009年05月10日

苔玉屋あひる堂

汗ばむほどのいいお天気・・・田植えも終盤・・・カエルの合唱^^
にぎやかです。

他人が自分のために一生懸命になってくれる・・・涙が出るほどありがたい。

午後から友達に会いに・・・みんなお出かけで誰一人会うことが出来ず^^;
あきらめて来月の 『げなげな市』に向けて、苔玉づくりをやりました。


苔玉は水やりが大事です。深い容器に水をためて苔玉の部分をドボンと5分くらい浸けます。




  
タグ :苔玉


Posted by 鶏鳴の滝 at 21:19Comments(2)今日のこと

2009年05月09日

鶏鳴の滝からお願い

久しぶりのいいお天気・・・五月晴れ
GW中は鶏鳴の滝にたくさんの方が訪れたことでしょう。

昼間鶏鳴の滝へ行ってみました・・・ゴミはどうかな
優しさと力を与えてくれる新緑の木々が茂り
久しぶりの日差しがキラキラと・・・

数台の車が駐車場にあり、滝周辺を散策されていました。
ゴミ?・・・無いです!・・・なんか嬉しかった^^

しかし、滝の下流の渓流には粗大ゴミが!・・・悲しくなります。
で、5月17日(日)にクリーン大作戦!を開催します。
是非皆さんご参加ください。

当日は周辺整備のほか今後名称を募集する7つの滝もご案内します
それから・・・鶏鳴の滝の実測も計画しています


今日の鶏鳴の滝・・・水量も多く豪快でした
  


Posted by 鶏鳴の滝 at 15:31Comments(0)鶏鳴の滝

2009年05月07日

GWも終わり・・・甲賀市まちづくり「出前講座」

今日も雨・・・大型連休も終わり・・・(私は結局1日だけ休めました)
国民大移動で大混雑の模様がTVで映し出されていました
信楽にも多くの方が訪れていました


神山いい顔づくり委員会は毎月第2火曜日に例会を開催しており、
6月の例会にはこの4月から始まった市の『出前講座』にお願いし
協働のまちづくりについてお勉強をしたいと思っています。
で、昨日FAXにて申し込みました。

甲賀市web甲賀市まちづくり『出前講座』  


Posted by 鶏鳴の滝 at 11:31Comments(0)まち

2009年05月03日

原チャリツーリング・・・日野祭り

まずまずのお天気・・・いい一日でした^^


今日は原チャリツーリング。普段は大きなバイクでツーリングをしている友達が・・・私のために?計画をしてくれた。
朝8時信楽を出発→大石から瀬田→湖岸道路で守山→左に琵琶湖を望みながら→近江八万国民休暇村→安土城趾へ
立派な石組みや礎石が残る・・ただただ感心する壮大さ。
天主跡の山頂まで続く石段がきつかったが、山頂から望む景色は素晴らしかった。
織田信長公が天下統一を目標に1576年に築城し・・・1582年本能寺の変で自害・・・48歳
今の私と同じ歳・・・凄い!政治家だ。

安土城趾を後にし能登川→五個荘で昼食→目的の日野祭りへ



日野綿向神社で参拝・・・絢爛豪華な曳山・・・お囃子も・・・素敵なお祭りです
来て良かった。帰りにでっちようかんをおみやげに買い、一路信楽へ。

朝のうちは切る風が冷たく結構寒かったですが、心配していたバイクの故障もなく順調に走行。
なんせ、原動機付き自転車^^;・・・私としては色んな意味で最高に楽しかったし、嬉しかった。・・・ありがとう  

Posted by 鶏鳴の滝 at 21:59Comments(2)お出かけ