2009年03月26日
見る・聞く・話す・・・
春はそこまで・・・気分も着る物もそのつもりだった
昨夜から雪がチラチラ・・・思うようには行かないものだ^^;

神山農地・水の会で昨年植えられた水仙が咲いた
(一昨年の球根はまだこれからみたいですが)
最近仕事の合間を見つけて人に会うようにしている
色んな人と話をし・・・自己を確立していける
ありがたいことです・・・日々勉強・・・日々新鮮
昨夜から雪がチラチラ・・・思うようには行かないものだ^^;
神山農地・水の会で昨年植えられた水仙が咲いた
(一昨年の球根はまだこれからみたいですが)
最近仕事の合間を見つけて人に会うようにしている
色んな人と話をし・・・自己を確立していける
ありがたいことです・・・日々勉強・・・日々新鮮
2009年03月25日
ほろ酔い・・・うつわ展
三寒四温を繰り返し・・・春がそこまで
信楽の町中も4月からの春の催し、イベント等の準備で賑やかになってきました。
プレトリエンナーレとの位置づけで信楽も新たな試みが盛りだくさん
陶芸の森では『ほろ酔いうつわと地酒展』が4月1日~5月10日まで開催されます。
新作の信楽焼の酒器が多数出展され・・・滋賀県内の地酒とコラボです。
信楽の町中も4月からの春の催し、イベント等の準備で賑やかになってきました。
プレトリエンナーレとの位置づけで信楽も新たな試みが盛りだくさん
陶芸の森では『ほろ酔いうつわと地酒展』が4月1日~5月10日まで開催されます。
新作の信楽焼の酒器が多数出展され・・・滋賀県内の地酒とコラボです。
タグ :信楽
2009年03月21日
鶏鳴の滝・・・しがらきって...
ポカポカ陽気・・・今日は観光客がたくさん来られてました
いよいよシーズンイン。

信楽を紹介するホームページは沢山ありますが
おすすめの一つはコレ!
←クリック」【しがらきって...】
鶏鳴の滝も紹介していただいています
まだまだ制作途中らしいですがこれからの充実が楽しみです。
いよいよシーズンイン。
信楽を紹介するホームページは沢山ありますが
おすすめの一つはコレ!

鶏鳴の滝も紹介していただいています
まだまだ制作途中らしいですがこれからの充実が楽しみです。
2009年03月20日
卒業式・・・忘れてはならない
3月19日・・・暖かな今日、信楽小学校の卒業式が
穏やかな空気の中挙行されました


学校評議員として臨席いたしました・・・3期勤めた私も評議員の卒業です
72名の卒業生のみなさんおめでとうございました
この子たちの入学式の時もPTA役員として出席しており
年月の経つ早さと、目を見張る成長に感激しました(自分も年を重ねたことも)
いい卒業式でした・・・校長先生の涙も・・・
一昨年の夏、四万十川での水難事故で尊い命を落としたあの子も一緒に卒業しました
校長先生の手作りの卒業証書を見せていただきました・・・悲しすぎます
卒業生には、素敵なあの子の分まで一生懸命に生きて欲しいと願いました。
忘れてはいけません。命の尊さと子供達の安全。
と、自分に言い聞かせた卒業式でした。
いつかはあの時に感じた悲しさや、空しさ、憤りは薄らいでしまうかも知れませんが
「もう2度と同じ過ちは犯してはならない」という事は忘れてはならない。
校庭にはやさしい春の日差しが降り注いでいました
今日の鶏鳴の滝
穏やかな空気の中挙行されました
学校評議員として臨席いたしました・・・3期勤めた私も評議員の卒業です
72名の卒業生のみなさんおめでとうございました
この子たちの入学式の時もPTA役員として出席しており
年月の経つ早さと、目を見張る成長に感激しました(自分も年を重ねたことも)
いい卒業式でした・・・校長先生の涙も・・・
一昨年の夏、四万十川での水難事故で尊い命を落としたあの子も一緒に卒業しました
校長先生の手作りの卒業証書を見せていただきました・・・悲しすぎます
卒業生には、素敵なあの子の分まで一生懸命に生きて欲しいと願いました。
忘れてはいけません。命の尊さと子供達の安全。
と、自分に言い聞かせた卒業式でした。
いつかはあの時に感じた悲しさや、空しさ、憤りは薄らいでしまうかも知れませんが
「もう2度と同じ過ちは犯してはならない」という事は忘れてはならない。
校庭にはやさしい春の日差しが降り注いでいました
今日の鶏鳴の滝