「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年01月05日

亮天功

午前中、伊賀忍者研究会上忍 池田氏と神山散策へ

池田氏は以前にも記事にしましたが、忍術秘伝書『萬川集海』の11人の忍術名人の内、2人が信楽町神山の出自と考えておられる方です。

また、最近の新聞記事の連載では『神君伊賀越え』を執筆されており、信楽多羅尾の御斎峠ではなく、神山の桜峠を検証されている。

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」にも伊賀越えが出てくるかもしれないので、注目されるだろう。

忍者・伊賀越え・・・おもしろい。

法蔵寺・神山神社・鶏鳴の滝・水力発電所跡・神山城館跡などを散策しました。


タイトルに書いた『亮天功』は水力発電所跡の貯水ダムに掲げられている石額の文字です。
天功(てんこう)を亮(たす)くとは書経にある瞬帝の言葉。
中国古代の聖天子とよばれた瞬帝の勅語の一節である。


神山の歴史にふれた日でした。  


Posted by 鶏鳴の滝 at 14:02Comments(2)今日のこと

2010年10月31日

出会いが大事・・・酒と器

「近江の酒と信楽焼」・・・信楽陶芸の森で開催されているライフセラミックス展「酒の器展」のイベントとして開催された、日本酒コラムニスト藤田千恵子さん(日本酒と発酵の世界で有名な方)のトークショウがあり見てきました。

お酒も器も最初の出会いが大事。いい出会いが出来れば、生涯に渡りいい関係が築かれるんでしょうね。



素敵な酒器が展示されています。是非ご覧ください。  
タグ :信楽


Posted by 鶏鳴の滝 at 00:46Comments(0)今日のこと

2010年01月01日

謹賀新年

氏神さん(神山神社)に初詣に行ってきました。
小雪が舞い・・・寒かったですが、心身ともに引き締まる感じでした。

新しい年の無事をお願いし、守護矢を買い求め・・・帰りにお土産に干支の置物を頂きました。


  

Posted by 鶏鳴の滝 at 01:31Comments(0)今日のこと

2009年09月05日

間もなく開演・・満月

今日は中秋の名月・・・いいお天気です。
本日開催の「お月見コンサート2009in神山」
準備も整い、間もなく開催です。
あとは・・・お月さま次第。




18時から開場・・・もちつきペッタンペッタン
19時から開演・・・満月と音楽と灯りのハーモニー
21時・・・終わりです

皆さん来てやー  


Posted by 鶏鳴の滝 at 17:17Comments(5)今日のこと

2009年09月03日

背筋が伸びる・・・

今夜は交通安全協会の役員会があり出席
秋の交通安全運動(9月21日から30日)について等を協議しました。
今年は今のところ甲賀署管内では昨年より事故の発生件数、負傷者数は減っているそうです。
死者は5人(+1)です。事故を起こさない、事故にあわないように気をつけましょう。

メールでコンビニでのお買い物を頼まれ、帰りに立ち寄った。
店内に少し精悍な顔立ちになった高校生S君が・・・彼が小学校でミニバスをやっている時から知っている。
素晴らしいプレーヤーだそうだ(私はあまりバスケのことはわからない^^;)
中学校でも活躍し、今は県内屈指の強豪校Kへ。

「こんばんは^^」
「コンバンハ」
 ・・・・
「頑張ってるらしいな・・・遠征とか多いか?」
「ハイ」
 ・・・・
「○○○○・・・」彼は帰り際、出入り口でシャンと背筋を伸ばし礼儀正しくお辞儀をして去っていた。
私は何故か込み上げてくるものが・・・(歳をとったせいだけではない)
思わず私の背筋が伸びた。
まだあどけなさが残る顔立ちだが・・・良い青年に育っているな・・・

高校でもきっと活躍することだろう・・・陰ながら応援してるよ^^  

Posted by 鶏鳴の滝 at 22:42Comments(2)今日のこと