「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年07月16日

初めての富士山

一回は登ってみたいと思っていた日本一の富士山。
学生の頃は山岳部に所属していたこともあり山登りは好きです。
しかし、富士山は初めてでした。

富士山に何回か登っている友達にお願いし実現しました。
当初は3人での予定でしたが・・・なんと16人で登ることに!
マイクロバスをチャーターし、中学1年生から76歳までの老若男女が日本一のてっぺんを目指しました。

土曜日の夕方5時神山会館出発・・・ワクワク。
夜10時ころに五合目須走口到着・・・意気揚々。準備と高所順応のためしばらく休憩・・・夜景がきれい。。
夜11時いざ出発・・・天候もまずまず。山頂までの山小屋の明かりがくっきり確認出来ました
登山口で金剛杖を購入・・・一歩一歩、ゆっくりと白樺林の中を登ります。
あたりは真っ暗、ヘッドライトを頼りに登ります。
大きく深呼吸・・・酸素を取り入れる
標高2420m、新6合目の山小屋に到着・・・賑わっています。木は生えていませんが、ところどころに可憐な花が。
標高2630m、6合目・・・まだ6合目?・・・みんな元気です。トイレはどの山小屋も有料です(200円)
標高2920m、午前4時新7合目に到着・・・順調です・・・ここでご来光を待つこと

急にガスがかかってきましたが何とかご来光が雲の隙間から・・・感動です。


かなり気温が低く、強風で砂埃が頬に打ちつけます。
この写真がこの登山での元気な姿の最後の写真です。




標高3140m、本7合目・・・酸素も薄く、少しペースを乱しただけで大変です。
標高3270m、8合目・・・風雨が増してきました・・・何人かがリタイヤし下山したようです。
標高3360m、本8合目・・・水分補給、食糧補給・・・エネルギーが切れてきた。富士吉田ルートとの合流で登山道は渋滞です
一歩一歩踏み出さなくては登れません。山頂を目指し進みます。
ついに富士山山頂(九須志神社)に到着。・・・金剛杖に最後の刻印
暴風で立っているのがやっとで、時よりの突風に恐怖すら感じました。
山頂の山小屋で食事をとり、しばらく休憩後下山開始。

登った分だけ下りなければなりません・・・分かっていましたが・・・何倍にも感じました。

午後4時、みんなとかなり遅れて何とか無事に下山。
延々17時間歩きつづけました。仲間のサポートのおかげです。







  
タグ :富士山


Posted by 鶏鳴の滝 at 13:43Comments(0)お出かけ

2011年04月14日

弾丸ドライブ

思い立ったら行動に移さんとあとで後悔する。
昨日は中・高生の頃にお世話になった高松にあるお寺の元住職に会いに車を走らせました。
数年前から行こう行こうと思っていて、ようやく行きましたが、残念ながら病気で体調を悪くしておられ、出会うことができませんでした。
数年前に思い立った時に行っておけば後悔することもなかったのですが・・・

しかし、その頃に知り合いになった同世代の方に30数年ぶりに再開することが出来て、2時間ほどの滞在でしたが懐かしい時間を過ごせました。
往復約800km滞在2時間の弾丸ドライブでした。



3月に完成したばかりの五重塔  

Posted by 鶏鳴の滝 at 10:44Comments(0)お出かけ

2011年01月03日

正負の法則

正月3が日もアッと言う間に・・・今日は穏やかなお天気でした。

この間、テレビで美輪さんがおっしゃってました・・・政府の法則。
人生プラマイゼロっていうことですね・・・今年はプラスに転じるか!?

今日は市内あちこちへ初詣。
まずは庚申さんへ

次は甲南町の矢川神社へ

お次は甲賀町の油日神社へ

次は土山町の田村神社へ

大変賑わっていました

そして・・・水口神社へ。すっかり暗くなってしまいました。


午後からの出発でしたので、駆け足で回りました。
・・・どんだけ欲張りやねん。^^;  

Posted by 鶏鳴の滝 at 19:10Comments(2)お出かけ

2010年10月15日

スカイツリー

東京墨田区にある一般社団法人墨田区観光協会(1030社・者加盟)へおじゃましてきました。
隅田川・両国国技館・・・そして、スカイツリー。

以前は行政主導で観光振興事業を進めてこられたが、スカイツリーを機に、より積極的に展開しようと、社団法人化されて、新たな事業展開をされている。
旅行社に売り込むスカイツリー関連ツアーを開発したり、伝統工芸や中小企業の次世代活性事業、まち歩き観光事業、フィルムコミッション事業・商品開発・区受託事業・・・事務局長の熱い思いをお聞かせ頂きました。



  

Posted by 鶏鳴の滝 at 22:54Comments(0)お出かけ

2010年07月28日

ゆり園

今日は気温も少し下がり、比較的過ごしやすかったです。
今日は”まちおこし”のヒントにと、びわこ箱館山ゆり園に行ってきました。


朝9時に出発。途中道の駅藤樹の里で休憩しお昼前に到着。
スキーでは何回か来たことがありますが、夏に来るのは初めてです。

ゴンドラ乗り場も観光バスの方で長蛇の列。
駐車場もバスや自家用車でいっぱいです。

ゴンドラに乗りゆり園へ。スキー場だけあって広いです。

山は色とりどりのゆりが咲き、甘い香りが漂っていました。(200万輪)
平日ですが多くの人で賑わっています。アマチュアカメラマンが多いのと、60~70歳代の方が8割を占めています。
今年で開園2年目にしてこのにぎわい・・・おそらく大儲けでしょう。
恐るべし二毛作・・・園内には試験的に秋咲きなんとかも植えられているところを見ると!三毛作!?


いい視察となりました・・・昨年のほうがもっと綺麗だったそうです。
梅雨終盤の雨の影響だそうです。  


Posted by 鶏鳴の滝 at 21:00Comments(3)お出かけ