「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

2008年04月01日

はじまり、はじまり…

新年度始まりの今日は、なんか変な天気。
いい天気!どんより曇り空!春の日差し!冷たい雨!寒い!いい天気!…
お天気のオンパレードです。

お正月とは違った新たな出発の日ですね
子供達がお世話になった先生方の異動が新聞に出ていました。
退職された方、昇進された方、新たな学校へ移られた方…
お世話になりました。そして、これからも宜しくお願いします。

信楽もいよいよ春です。始まります春の催し。
町中ではおもてなし準備も着々と進められているようです。

神山で唯一『春の信楽・アートな歩き方』に参加されている料理屋さんの看板

『尾 花』
山ふところに佇む小さな料理屋です。ホッとできます。ゆっくりとした時間を過ごしてください。
昼の料理は4200円より、夜の料理は5250円より。お待ちしています。
信楽町神山1078 phone. 0748-82-0933
昼12:00~14:00 夜17:30~21:30 水休

Map番号(35)春の信楽アートな歩き方HPへリンク

はじまり、はじまり…
窯元散策路のWa
『第三回窯元散策路の仲間達展』

信楽座
『信楽ACT~歩く・のぞく・見つける』
散策路入り口にあたる新宮神社の垂れ幕
※鳥居に看板は私の感覚ではNGです^^;
 …神社の方・氏子の方の心が広い!

はじまり、はじまり…
信楽観光協会の『ほっとする信楽』の幟旗もあちこちに

はじまり、はじまり…
!!!メタルたぬき!!!
『春の信楽アートな歩き方』に参加されているギャラリーの店先に…

そして、信楽にお越しの際は《鶏鳴の滝》にもお寄り下さい
はじまり、はじまり…


タグ :新年度信楽

同じカテゴリー(まち)の記事画像
再生可能エネルギーで地域おこし
市内あちこち
今週末は『しがらき火まつり』
しがらき火まつり『火まつり連 龍神会』からのご案内
ササユリ調査隊
花まつり
同じカテゴリー(まち)の記事
 再生可能エネルギーで地域おこし (2013-02-20 10:57)
 市内あちこち (2012-11-14 18:16)
 今週末は『しがらき火まつり』 (2012-07-26 00:29)
 しがらき火まつり『火まつり連 龍神会』からのご案内 (2012-07-13 11:50)
 ササユリ調査隊 (2012-06-25 10:40)
 花まつり (2012-05-12 20:33)


Posted by 鶏鳴の滝 at 18:43│Comments(5)まち
この記事へのコメント
こんばんは 鶏鳴の滝さん(笑い)

ホっへ~!って感じの 素晴らしい滝、見事ですね~^^

それに、地元代表の「語り部」の紹介があれば・・・やっぱり
行きたくなりますね~(笑い)

私も ある人に、時には「女将」の苦労をしってあげなさいよ!
なんて きついお叱り受けて紹介しました (笑い)

タマニハいいっかって。 だから頑張って紹介しました(笑い)
「尾花」って時おり聞きます・・・あの辺りですか?
Posted by at 2008年04月01日 18:59
風さんこんばんは

滝も春のいい季節になります。

紹介により、風さんの身辺がほんの少し分かってきました^^
フムフム なるほど~

「尾花」はあのあたりです^^。R422沿い
Posted by 鶏鳴の滝 at 2008年04月01日 22:44
昨日はご訪問いただき感謝いたします。
早速貴ブログ読ませていただきました。
なんだか同じようなこと(まちづくり?)考えているのかな、なんてあつかましい事思ったりしてました。
だんだんここかしこと「限界集落化」しているようで、寂しい限りです。
これ以上若者に故郷から出て行かれては困っちゃうので、「住みたい!」と思ってもらえるよう「何か、秘策を」考えたい、と考え中。(そういいながら我が家から、3人中2人、外へ出て行ってしまった・・・)
信楽と伊賀は親戚みたいなもんですのでこれからもよろしくお願いします。
この時期のおすすめは「伊賀上野NINJAフェスタ2008」
おいでだ~こ
Posted by くノ一 at 2008年04月02日 15:25
くノ一 さん こんばんは
早速お越し頂きありがとうございます
また、貴ブログにて鶏鳴の滝を紹介していただき嬉しいです

伊賀上野のまちづくりは地域の資源が生かされており興味深く拝見させていただいています。
さすが歴史のある町ですね。
子供の頃はよく父に天神祭に連れて行ってもらいました。

まちかど博物館に興味有ります。色々教えてくださいね。
Posted by 鶏鳴の滝 at 2008年04月02日 20:39
地元の者でさえ、歩かなければ見落としてしまう「お宝」がいっぱいあります。でもね、車でつい出かけてしまう、だから国の施策にも掲げられるんですよね『歩いて暮らせる町づくり=コンパクトシティ』なんて。
言われなくてもわかってるんですけど・・・郊外にいっぱい大型店つくっておきながら、今更何言うの!!

「天神祭り」になると、車なんて絶対通れませんから、鬼やだんじりにつられて、いつのまにか数キロ!なんて平気で歩いちゃってます(笑)
今のうちに「歩いて」足腰を鍛えておこうと思ってます、なんかとりとめのない話になってしまいましたね。(忍者の独り言でした)
今週末からは、「NINJAフェスタ」のお手伝いです。ワクワクします。では
Posted by くノ一 at 2008年04月03日 23:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。