2011年05月01日
間違いない!
昨夜は『こやまNi忍者』~新説! 11人の忍術名人・神君 伊賀越え~
のお話を聞く会が催されました。

現在、伊賀で有名な忍者研究家で新聞等の執筆やNHK歴史秘話ヒストリアにも出演された池田氏の画像を交えたお話は、解りやすく大変興味深いものでした。
萬川集海にある伊賀甲賀の11人の忍者は全員が伊賀者とされてきましたが、甲山の太郎四郎と同太郎左衛門は甲賀者で神山に居たという真説に確信を持ちました。
また、神君伊賀越えに関しても、文献や調査研究等からの、神山から桜峠を越えた説も実に説得力があるものでした。
間違いないと確信した、あっという間の1時間半でした。
神山いい顔づくり委員会も歴史観点のまちづくりにも取り組み始めることとなります。
のお話を聞く会が催されました。
現在、伊賀で有名な忍者研究家で新聞等の執筆やNHK歴史秘話ヒストリアにも出演された池田氏の画像を交えたお話は、解りやすく大変興味深いものでした。
萬川集海にある伊賀甲賀の11人の忍者は全員が伊賀者とされてきましたが、甲山の太郎四郎と同太郎左衛門は甲賀者で神山に居たという真説に確信を持ちました。
また、神君伊賀越えに関しても、文献や調査研究等からの、神山から桜峠を越えた説も実に説得力があるものでした。
間違いないと確信した、あっという間の1時間半でした。
神山いい顔づくり委員会も歴史観点のまちづくりにも取り組み始めることとなります。
Posted by 鶏鳴の滝 at 09:34│Comments(2)
│まち
この記事へのコメント
深かった!、歴史が苦手な私はついて行くのに必死でしたが、、久しぶりに脳みそが動きましたわ〜。
しっかし、この先生はすごいです。まさしく彼こそほんまもんの忍者です。名字、地名。これから楽しみが増えました。次回も掻い摘んで定期的にお願いします。先生にひとつ聞きたい質問がありまて・・・・後になって、思いつきました〜。。設営、ありがとうございました。
ドロ〜ン・
しっかし、この先生はすごいです。まさしく彼こそほんまもんの忍者です。名字、地名。これから楽しみが増えました。次回も掻い摘んで定期的にお願いします。先生にひとつ聞きたい質問がありまて・・・・後になって、思いつきました〜。。設営、ありがとうございました。
ドロ〜ン・
Posted by カエル at 2011年05月04日 00:52
カエルさんありがとう
次回が開催できるよう頑張rます
またアドバイスくださいね
次回が開催できるよう頑張rます
またアドバイスくださいね
Posted by 鶏鳴の滝 at 2011年05月04日 18:59