2009年08月26日
締切間近!
初めて目にした・・・締切もうすぐですやん。
PRしてるのかなぁ?
そんなことはさておき・・・締切が8月28日だそうです
起死回生?・・・信楽陶芸トリエンナーレ2010←詳しくはクリック愛称募集
「信楽陶芸トリエンナーレ」の愛称募集について
信楽陶芸トリエンナーレ実行委員会では、"「ほんもの=信楽」の再発見し陶器の故郷から「生活の心地よさ」を提案する”をコンセプトに、 (1) あらゆるジャンルのデザイナーと共同して新たな商品づくりに挑戦 (2) アーティストが休眠倉庫や遊休地を、歴史ある風景と共に展示空間として演出 (3) 住民が一体となり、信楽にしかないモノを「見せる・伝える」ことで“信楽ファン”を獲得、などの事業を平成22年10月1日から11月23日(54日間)開催します。
トリエンナーレはイタリア語で、3年に一度開かれる国際的な美術展覧会を意味していますが、一般的にはなじみが薄いところです。
そこで、この事業が「信楽焼の振興と住民が一体となったおもてなし」のイベントであるというイメージを分かりやすく伝えるため、親しみやすい愛称を募集します。 信楽陶芸トリエンナーレHPより
PRしてるのかなぁ?
そんなことはさておき・・・締切が8月28日だそうです
起死回生?・・・信楽陶芸トリエンナーレ2010←詳しくはクリック愛称募集
「信楽陶芸トリエンナーレ」の愛称募集について
信楽陶芸トリエンナーレ実行委員会では、"「ほんもの=信楽」の再発見し陶器の故郷から「生活の心地よさ」を提案する”をコンセプトに、 (1) あらゆるジャンルのデザイナーと共同して新たな商品づくりに挑戦 (2) アーティストが休眠倉庫や遊休地を、歴史ある風景と共に展示空間として演出 (3) 住民が一体となり、信楽にしかないモノを「見せる・伝える」ことで“信楽ファン”を獲得、などの事業を平成22年10月1日から11月23日(54日間)開催します。
トリエンナーレはイタリア語で、3年に一度開かれる国際的な美術展覧会を意味していますが、一般的にはなじみが薄いところです。
そこで、この事業が「信楽焼の振興と住民が一体となったおもてなし」のイベントであるというイメージを分かりやすく伝えるため、親しみやすい愛称を募集します。 信楽陶芸トリエンナーレHPより
Posted by 鶏鳴の滝 at 23:31│Comments(0)
│まち