2010年09月20日
今日の鶏鳴の滝・・・式典準備
昨日今日と10月3日に開催する『鶏鳴八滝案内板城膜式と八滝スタンプラリー』の準備でした。
18日は案内板の設置(石と陶板製)

さすがプロの技!地元のT工業ブラザーズ・・・大きい岩の扱いには慣れていらっしゃいます。
大胆かつ繊細なお仕事ぶりに感心。

私たちは不法投棄一般ごみの掃除をしました。

ゴミは持ち帰りましょう!
作業をしている間も次から次へと滝見物の人がいらっしゃいます。
本当に多くの方が来られるようになりました。
今日は八滝の各滝に設置する信楽焼たぬき(お腹部分に滝名を書いてあります)の設置場所準備と案内板の陶板設置を行いました。
18日は案内板の設置(石と陶板製)
さすがプロの技!地元のT工業ブラザーズ・・・大きい岩の扱いには慣れていらっしゃいます。
大胆かつ繊細なお仕事ぶりに感心。
私たちは不法投棄一般ごみの掃除をしました。
ゴミは持ち帰りましょう!
作業をしている間も次から次へと滝見物の人がいらっしゃいます。
本当に多くの方が来られるようになりました。
今日は八滝の各滝に設置する信楽焼たぬき(お腹部分に滝名を書いてあります)の設置場所準備と案内板の陶板設置を行いました。
2010年09月14日
神山いい顔づくり委員会・・・例会
今夜は神山いい顔づくり委員会の礼会でした。
◆イベント部会
こやまDEフラダンスの報告
お月見コンサートin神山2010について
・9月23日 17:30開場
18:30開演
出演 『北村孝之』オカリナ
『ぽよぽよず』ハンドベル
『月子』アコースティックライブ
◆滝部会
鶏鳴八滝選定事業
・鶏鳴八滝案内板除幕式・鶏鳴八滝スタンプラリー
10月3日
◆神山史編纂部会
神山城について
忍者について
◆笹ヶ岳部会
登山道及び森林整備について(補助事業)
笹ヶ岳合同登山(伊賀市諏訪のまちづくり協議会)

◆イベント部会
こやまDEフラダンスの報告
お月見コンサートin神山2010について
・9月23日 17:30開場
18:30開演
出演 『北村孝之』オカリナ
『ぽよぽよず』ハンドベル
『月子』アコースティックライブ
◆滝部会
鶏鳴八滝選定事業
・鶏鳴八滝案内板除幕式・鶏鳴八滝スタンプラリー
10月3日
◆神山史編纂部会
神山城について
忍者について
◆笹ヶ岳部会
登山道及び森林整備について(補助事業)
笹ヶ岳合同登山(伊賀市諏訪のまちづくり協議会)

2010年09月13日
2010年09月12日
今日の鶏鳴の滝・・・腹が立つやら情けないやら
日中は残暑厳しいです
お昼前にフラッと鶏鳴の滝へ
駐車場には沢山の車があり、多くの人で賑わっていました。

沢山の方に鶏鳴の滝の良さを知っていただきたくてこのブログを始めました。
色んな活動を地域の皆さんと共に行ってきました。
以前から鶏鳴の滝を綺麗に守ってくださっている地元の老人クラブの方もいらっしゃいます。
それぞれに鶏鳴の滝への想いがあって、ボランティア活動をされている個人の方もいらっしゃいます。
滝にあるお不動さんをいつも綺麗にしておられる方がいます。
市道が通っていますので、山の中の途にしては行政も良く管理をしてくれています。
生活の中にある自然です。決して観光地になって欲しくない半面、みんなに知ってもらいたいと・・・
鶏鳴の滝で癒されて、感動して、楽しんで・・・
色んなメディアにも取り上げられるようになった鶏鳴の滝
鶏鳴の滝を愛する気持ちから始めたこのブログ、心無い人も呼び寄せることになってしまっていないか・・・心が痛みます。
駐車場に着いて目に入ってきたものは

バーベキューをした後のゴミが不法投棄されています
お弁当のカラが不法投棄されています
数年前にゴミ箱を撤去されてからはごみを持ち帰って頂いて、結構綺麗な状態でした。
腹が立つやら、情けないやら。
それぞれがマナーを守ればより快適に過ごせます。
持ってきたゴミは自分で持って帰って欲しいものです。
しばらく滝にいると次から次へと車が入ってきます。
そんな中、原付が1台入ってきました。
なにやら、ざるを持った若者が支流の谷川へ

水晶やパワーストーンを浄化しているとのことでした。
ここにはそんなパワーがあるそうです。
滝を後にし、山のたまごで遅めの昼食を。
お昼前にフラッと鶏鳴の滝へ
駐車場には沢山の車があり、多くの人で賑わっていました。
沢山の方に鶏鳴の滝の良さを知っていただきたくてこのブログを始めました。
色んな活動を地域の皆さんと共に行ってきました。
以前から鶏鳴の滝を綺麗に守ってくださっている地元の老人クラブの方もいらっしゃいます。
それぞれに鶏鳴の滝への想いがあって、ボランティア活動をされている個人の方もいらっしゃいます。
滝にあるお不動さんをいつも綺麗にしておられる方がいます。
市道が通っていますので、山の中の途にしては行政も良く管理をしてくれています。
生活の中にある自然です。決して観光地になって欲しくない半面、みんなに知ってもらいたいと・・・
鶏鳴の滝で癒されて、感動して、楽しんで・・・
色んなメディアにも取り上げられるようになった鶏鳴の滝
鶏鳴の滝を愛する気持ちから始めたこのブログ、心無い人も呼び寄せることになってしまっていないか・・・心が痛みます。
駐車場に着いて目に入ってきたものは
バーベキューをした後のゴミが不法投棄されています
お弁当のカラが不法投棄されています
数年前にゴミ箱を撤去されてからはごみを持ち帰って頂いて、結構綺麗な状態でした。
腹が立つやら、情けないやら。
それぞれがマナーを守ればより快適に過ごせます。
持ってきたゴミは自分で持って帰って欲しいものです。
しばらく滝にいると次から次へと車が入ってきます。
そんな中、原付が1台入ってきました。
なにやら、ざるを持った若者が支流の谷川へ
水晶やパワーストーンを浄化しているとのことでした。
ここにはそんなパワーがあるそうです。
滝を後にし、山のたまごで遅めの昼食を。
2010年09月11日
FM SHIGARAKI 77.5
信楽トリエンナーレ『信楽まちなか芸術祭』開催中に情報発信とイベントを盛り上げるために、期間限定でFM放送を行います。
今夜は全体会議があり出席しました。私は番組編成には携わっていなく、フリーで参加させて頂いています。
私の役割を精一杯、フリーの立場で全うできたらと思っています。
番組編成も進み、いよいよ盛り上がってきました。
スタッフは中学生高校生も参加しており、市内外からボランティアが総勢60人を超えました。
ただ今、試験電波を発信中ですが、本番に向けて忙しくなってきました。
まちづくりは人づくり

FM SHIGARAKI 77.5
今夜は全体会議があり出席しました。私は番組編成には携わっていなく、フリーで参加させて頂いています。
私の役割を精一杯、フリーの立場で全うできたらと思っています。
番組編成も進み、いよいよ盛り上がってきました。
スタッフは中学生高校生も参加しており、市内外からボランティアが総勢60人を超えました。
ただ今、試験電波を発信中ですが、本番に向けて忙しくなってきました。
まちづくりは人づくり
FM SHIGARAKI 77.5
タグ :FMしがらき