2009年03月06日
涙が出るほど・・・
昨年この滋賀咲くブログ内で高校時代の友のブログを見つけた
店の名前と写真つきだったからすぐに彼だとわかった
以来、そのブログはチェックしており、コメントもたまに・・・
そんな彼のブログに下記の記事が・・・半信半疑だったが私に向けてのメッセージだと・・・
誰かに聞いてくれたのだろう・・・
嬉しかった・・・涙が出るほど・・・改めて身の引き締まる思いだ
原文のまま転記しました↓
「世のため人のため社会のため」
と言いながら本当はどうなのか?
ある古い友人のために選んだ論語の一文ではあるけれど
自分自身にも、どうなのかを問い正す。
あなたが守るべく最愛の家族のための決断なら
陰ながら応援します。
頑張って下さい。
〔読み下し〕
子(し)曰(のたま)わく、其(そ)の以(な)す所(ところ)を視(み)、其(そ)の由(よ)る所(ところ)を観(み)、其(そ)の安(やす)んずる所(ところ)を察(み)れば、人(ひと)焉(いすく)んぞ叟(かく)さんや。人(ひと)焉(いすく)んぞ叟(かく)さんや。
(為政)
〔通釈〕
孔子云う、「一にその人の行為をよく注意して視(み)る。二にその行為の拠って来たる原因・動機を観(み)る。三にその人がどんな所に安らぎを求めているかを察(み)る。この様にすれば、その人の正体はすっかり分かってしまうものだ。どうして隠せようか」と。
〔解説〕
これが孔子流「人物鑑識法」ですが、この視る-観ずる-察するという方法は、孔子以来、人物を見抜く際の鉄則となったようでありまして、史記(司馬遷(しばせん)による中国古代の歴史書)の魏(ぎ)世家(せいか)に、魏の文侯(ぶんこう)(戦国時代)に仕えた李克(りこく)という政治顧問が述べた「五観法」と云う有名な人物鑑識法があります。人物を見抜く上で現代でも立派に通用すると思われますので、以下に紹介してみましょう。
一、「居ればその親しむ所を視る」
*不遇の時にどんな人と親しくしていたかを見る。
(付き合っている人達の人品骨柄を見れば察しがつく)
二、「富めばその興(くみ)する所を視る」
*裕福になった時にどんな人やどんな物に金や時間を割いたかを見る。(安んずる所・どこに安逸を求めているかが分かる)
三、「達すればその挙(あ)ぐる所を視る」
*出世した時にどんな人物を推挙したか、どんな人を登用したかを見る。
(本人の眼力が分かる)
四、「窮(きゅう)すればその為さざる所を視る」
*窮地に陥った時に苦しまぎれに不正を働かなかったか、悪あがきをしなかったかどうかを見る。
(為す所・節操の有る無しが分かる)
五、「貧しければその取らざる所を視る」
*貧乏した時に邪(よこしま)な稼業に手を染めなかったか、餓鬼にならなかったかどうかを見る。
(拠る所・志が分かる)
ほんとにありがとう・・・がんばります
店の名前と写真つきだったからすぐに彼だとわかった
以来、そのブログはチェックしており、コメントもたまに・・・
そんな彼のブログに下記の記事が・・・半信半疑だったが私に向けてのメッセージだと・・・
誰かに聞いてくれたのだろう・・・
嬉しかった・・・涙が出るほど・・・改めて身の引き締まる思いだ
原文のまま転記しました↓
「世のため人のため社会のため」
と言いながら本当はどうなのか?
ある古い友人のために選んだ論語の一文ではあるけれど
自分自身にも、どうなのかを問い正す。
あなたが守るべく最愛の家族のための決断なら
陰ながら応援します。
頑張って下さい。
〔読み下し〕
子(し)曰(のたま)わく、其(そ)の以(な)す所(ところ)を視(み)、其(そ)の由(よ)る所(ところ)を観(み)、其(そ)の安(やす)んずる所(ところ)を察(み)れば、人(ひと)焉(いすく)んぞ叟(かく)さんや。人(ひと)焉(いすく)んぞ叟(かく)さんや。
(為政)
〔通釈〕
孔子云う、「一にその人の行為をよく注意して視(み)る。二にその行為の拠って来たる原因・動機を観(み)る。三にその人がどんな所に安らぎを求めているかを察(み)る。この様にすれば、その人の正体はすっかり分かってしまうものだ。どうして隠せようか」と。
〔解説〕
これが孔子流「人物鑑識法」ですが、この視る-観ずる-察するという方法は、孔子以来、人物を見抜く際の鉄則となったようでありまして、史記(司馬遷(しばせん)による中国古代の歴史書)の魏(ぎ)世家(せいか)に、魏の文侯(ぶんこう)(戦国時代)に仕えた李克(りこく)という政治顧問が述べた「五観法」と云う有名な人物鑑識法があります。人物を見抜く上で現代でも立派に通用すると思われますので、以下に紹介してみましょう。
一、「居ればその親しむ所を視る」
*不遇の時にどんな人と親しくしていたかを見る。
(付き合っている人達の人品骨柄を見れば察しがつく)
二、「富めばその興(くみ)する所を視る」
*裕福になった時にどんな人やどんな物に金や時間を割いたかを見る。(安んずる所・どこに安逸を求めているかが分かる)
三、「達すればその挙(あ)ぐる所を視る」
*出世した時にどんな人物を推挙したか、どんな人を登用したかを見る。
(本人の眼力が分かる)
四、「窮(きゅう)すればその為さざる所を視る」
*窮地に陥った時に苦しまぎれに不正を働かなかったか、悪あがきをしなかったかどうかを見る。
(為す所・節操の有る無しが分かる)
五、「貧しければその取らざる所を視る」
*貧乏した時に邪(よこしま)な稼業に手を染めなかったか、餓鬼にならなかったかどうかを見る。
(拠る所・志が分かる)
ほんとにありがとう・・・がんばります
2009年03月05日
定額給付金
弥生三月・・・いいお天気^^
ここ数日PCのリカバリやなんやかんやで更新できず^^;
いよいよ定額給付金の交付が始まった
全国で1番乗りは青森県西目屋(にしめや)村の山下さんだそうだ
ご夫婦で4万円・・・決まったのだから1日も早く全国で交付ができ
経済浮上に役立つことを願います
私は反対でしたが・・・当然待ちわびています・・・我が家は116000円
有意義に使いたいです
ここ数日PCのリカバリやなんやかんやで更新できず^^;
いよいよ定額給付金の交付が始まった
全国で1番乗りは青森県西目屋(にしめや)村の山下さんだそうだ
ご夫婦で4万円・・・決まったのだから1日も早く全国で交付ができ
経済浮上に役立つことを願います
私は反対でしたが・・・当然待ちわびています・・・我が家は116000円
有意義に使いたいです
2009年03月02日
プロフィール
地域の夢と元気を応援します!
ひとつひとつのコミュニティが甲賀を創る
プロフィール
昭和35年6月1日生まれ(48歳)
昭和48年 町立信楽小学校 卒業
昭和51年 町立信楽中学校 卒業
昭和54年 県立水口高等学校 卒業
昭和58年 私立大阪商業大学商経学部 卒業
平成20年度 現職(21年3月2日現在)
神山いい顔づくり委員会 委員長
青少年育成信楽東地区民会議 役員
神山地区社会福祉協議会 常任理事
信楽町有線放送農業協同組合 理事
甲賀市社会福祉協議会 評議委員
甲賀市青少年育成市民会議信楽支部 会計
信楽小学校教育後援会 理事
信楽中学校教育後援会 役員
県立水口高等学校PTA 役員
水口納税協会信楽支部 監事
信楽警部交番連絡協議会(甲賀警察署) 委員
信楽小学校評議委員(甲賀市教育委員会)
信楽地域福祉基金運営委員
元職
信楽町立信楽保育園保護者会会長
信楽町立信楽小学校PTA会長
甲賀市立信楽中学校PTA会長
信楽町消防団信楽分団分団長
信楽町商工会青年部部長
信楽町商工会理事
神山地区社会福祉協議会事務局長
公立甲賀病院整備懇話会委員
滋賀県県政モニター
地域総合型スポーツクラブ審議会 設立準備会委員(ぽぽんた倶楽部)
有線放送事業改革検討委員会
信楽町観光協会理事
神山区役員
下出町内会 会長
甲賀湖南交通安全協会甲賀支部 信楽地区評議委員
信楽中学校PTA監査
ひとつひとつのコミュニティが甲賀を創る
プロフィール
昭和35年6月1日生まれ(48歳)
昭和48年 町立信楽小学校 卒業
昭和51年 町立信楽中学校 卒業
昭和54年 県立水口高等学校 卒業
昭和58年 私立大阪商業大学商経学部 卒業
平成20年度 現職(21年3月2日現在)
神山いい顔づくり委員会 委員長
青少年育成信楽東地区民会議 役員
神山地区社会福祉協議会 常任理事
信楽町有線放送農業協同組合 理事
甲賀市社会福祉協議会 評議委員
甲賀市青少年育成市民会議信楽支部 会計
信楽小学校教育後援会 理事
信楽中学校教育後援会 役員
県立水口高等学校PTA 役員
水口納税協会信楽支部 監事
信楽警部交番連絡協議会(甲賀警察署) 委員
信楽小学校評議委員(甲賀市教育委員会)
信楽地域福祉基金運営委員
元職
信楽町立信楽保育園保護者会会長
信楽町立信楽小学校PTA会長
甲賀市立信楽中学校PTA会長
信楽町消防団信楽分団分団長
信楽町商工会青年部部長
信楽町商工会理事
神山地区社会福祉協議会事務局長
公立甲賀病院整備懇話会委員
滋賀県県政モニター
地域総合型スポーツクラブ審議会 設立準備会委員(ぽぽんた倶楽部)
有線放送事業改革検討委員会
信楽町観光協会理事
神山区役員
下出町内会 会長
甲賀湖南交通安全協会甲賀支部 信楽地区評議委員
信楽中学校PTA監査