2008年08月18日
昨日は船幸祭
昨日は建部大社のお祭り・・・瀬田の親戚のお宅へおよばれに。
御神輿を船に乗せて行かれます・・・唐橋の下を通る時は橋の上は通行止め
神様の上を通ったらあきませんわな。
花火も瀬田川に映っていいものです
中之島では盆踊りも・・・盆踊り好きの私は終わりまで楽しみました
(しんちゃん生ビールごちそうさん^^)


御神輿を船に乗せて行かれます・・・唐橋の下を通る時は橋の上は通行止め
神様の上を通ったらあきませんわな。
花火も瀬田川に映っていいものです
中之島では盆踊りも・・・盆踊り好きの私は終わりまで楽しみました
(しんちゃん生ビールごちそうさん^^)
2008年02月11日
消防団ミュージカル
「子供たちの代に残し伝えたい地域の夢、
いざという時、地域を守るのは誰なのか…。
愛するふるさとを守るため奮闘する消防団員の姿を通して、家族のあり方、地域の人々のつながり、コミュニティーの力が描かれています」
私も18年間消防団員として地域住民の生命と財産を守るという使命の下入団していました。
そして今は地域に根ざし生活をしています。そんな自分と重ね合わし鑑賞しました。色んな事が共感できるミュージカルでした。
2008年02月04日
中華街…タイムリー!?
日曜日の信楽は珍しくドカ雪!
以前から計画されていた1泊2日の旅行に出かけました。


雪で通行止めとかがあり心配しましたが
途中国営明石海峡公園にある兵庫県立淡路夢舞台温室で開催のラン展2008を見学
(さすが公立!立派な建物群…日曜日なのに観光客はまばら…大丈夫?)
ラン展は素晴らしかった!日本最大級の温室が芳しい香りで包まれていました。




そして無事宿泊先の♪ホテルニュ~ウあ~わ~じー♪に到着。
景色の良い温泉に入り、宴会の後洲本市内を探索(研究熱心で3軒はしご^^;)
今日は神戸南京町で昼食をとり(おいしい中華で満腹^^)、あたりを散策



中華街版自販機
一路信楽へ。予定より早く着いたので帰ってから仕事をしました。
以前から計画されていた1泊2日の旅行に出かけました。
雪で通行止めとかがあり心配しましたが
途中国営明石海峡公園にある兵庫県立淡路夢舞台温室で開催のラン展2008を見学
(さすが公立!立派な建物群…日曜日なのに観光客はまばら…大丈夫?)
ラン展は素晴らしかった!日本最大級の温室が芳しい香りで包まれていました。
そして無事宿泊先の♪ホテルニュ~ウあ~わ~じー♪に到着。
景色の良い温泉に入り、宴会の後洲本市内を探索(研究熱心で3軒はしご^^;)
今日は神戸南京町で昼食をとり(おいしい中華で満腹^^)、あたりを散策
中華街版自販機
一路信楽へ。予定より早く着いたので帰ってから仕事をしました。
2008年02月02日
夜回り先生講演会
甲賀市あいこうか市民ホールで夜回り先生水谷修さんの講演会があり行って来ました。
事前に往復はがきで申し込み。先着771名に入場整理券(指定席)が送られました。
申し込み受付開始直ぐに定員に達し400名ほどが選に漏れたそうです。
動員が必要な講演会が多い中、さすが人気講師です。

ホールは満席で、老若男女が講演を聴きいっておられました。
淡々と今までの経験をお話しされ、その内容に自らの体験を重ね合わせ涙が出てしまいました。
どうしたらいいのか・・・命を大切に、人を認める、褒める、優しく、笑顔で、挨拶、イライラしない・・・居場所はここにある。
今まで多種多様な講演会を聞きに行きましたが、その都度感激や感心、励みや勉強になりました。
難しい話も、奥の深い話も、複雑な話も答えは皆同じような気がします。
何事も基本が大切と言うこと。解きほぐすと単純なことなんでしょう。
・・・でも、私は未だに四苦八苦してますが^^;
事前に往復はがきで申し込み。先着771名に入場整理券(指定席)が送られました。
申し込み受付開始直ぐに定員に達し400名ほどが選に漏れたそうです。
動員が必要な講演会が多い中、さすが人気講師です。
ホールは満席で、老若男女が講演を聴きいっておられました。
淡々と今までの経験をお話しされ、その内容に自らの体験を重ね合わせ涙が出てしまいました。
どうしたらいいのか・・・命を大切に、人を認める、褒める、優しく、笑顔で、挨拶、イライラしない・・・居場所はここにある。
今まで多種多様な講演会を聞きに行きましたが、その都度感激や感心、励みや勉強になりました。
難しい話も、奥の深い話も、複雑な話も答えは皆同じような気がします。
何事も基本が大切と言うこと。解きほぐすと単純なことなんでしょう。
・・・でも、私は未だに四苦八苦してますが^^;
2008年01月04日
子供の成長を願う
昨日は家族そろって石山寺(大黒天)へ行きました。
なぜ石山寺かと言いますと、3人の子供たち(21歳・16歳・15歳)の命名をしていただいたお寺だからです。
子供も体だけは随分大きく育ちました。子育ての大変さ難しさを実感している真っ只中ですが、
今まで無事大きくなってくれたお礼と、名づけをした時の思いを再認識する為に数年ぶりに出向きました。


石山寺の大黒天にてわが子達
命名は親がつけたい名前を幾つか持って行き、その中から決めていただきました。
当時、子供の健やかな成長を願い、様々な思いで名前を決めました。
しかし、子供は親の思うようには育ちませんね。
・・・今の赤ちゃんの名前は千差万別、ふり仮名なしでは読めない名前が多いです。
考え抜いて付けた名前は、それぞれその年の赤ちゃんの名前ベスト5に入る一般的な名前ばかりでした。
どこの親も考えること同じなんですね^^;
何はともあれ子供と共にいろんな経験、勉強をさせていただいてます。
なぜ石山寺かと言いますと、3人の子供たち(21歳・16歳・15歳)の命名をしていただいたお寺だからです。
子供も体だけは随分大きく育ちました。子育ての大変さ難しさを実感している真っ只中ですが、
今まで無事大きくなってくれたお礼と、名づけをした時の思いを再認識する為に数年ぶりに出向きました。
石山寺の大黒天にてわが子達
命名は親がつけたい名前を幾つか持って行き、その中から決めていただきました。
当時、子供の健やかな成長を願い、様々な思いで名前を決めました。
しかし、子供は親の思うようには育ちませんね。
・・・今の赤ちゃんの名前は千差万別、ふり仮名なしでは読めない名前が多いです。
考え抜いて付けた名前は、それぞれその年の赤ちゃんの名前ベスト5に入る一般的な名前ばかりでした。
どこの親も考えること同じなんですね^^;
何はともあれ子供と共にいろんな経験、勉強をさせていただいてます。