「題字:うどよし」←クリック『がんばろう日本。』ロゴは、震災支援として、うどよしさんから提供を受けたものです

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年11月22日

明日(23日)で閉幕

54日間に渡り開催された『信楽まちなか芸術祭』も明日で閉幕となる。

平成18年12月に滋賀県版経済振興特区制度に基づき、国際陶芸都市特区計画の認定を受け、この『信楽まちなか芸術祭』を含め今年度が最終年度となります。事業開始当初からの取り組みは『まちの活性化』『生産額の増大』『産地の基盤強化』『観光振興』など多くの役割を担っています。何より甲賀市の今後のまちづくりの新たな可能性を担っていると言ってもよいと思います。

そんな意味で、このイベントは信楽に一石を投じたんではないでしょうか。
まずは市民が今の信楽を知るきっかけになったこと、自信を持って地元を発信することの大切さ、期待通りにはいかないこと、思った以上に効果があるモノ、出会いと発見の喜びなど、挙げればきりがないほどです。

信楽にお越しになった皆さんに何を感じて頂いたのか大変興味がありますし、知る必要があるとおもいます。

また、信楽のそして甲賀市の思いが一つになれたかかどうかです。それぞれ立場は違っても、やり方が違っても、同じ方向に向く大切さを認識できればよいと感じました。

甲賀市が観光産業を成り立たせる覚悟があるのなら、行政も市民も本気で取り組まなくてはいけません。
観光振興が地域に果たす役割は、経済効果だけではなく、地域振興にも大きく関わります。


信楽は700数十年の信楽焼の歴史のなかで、その時々に変化を遂げてきたここと思います。

この経験を生かし、信楽の新たな変化になればと思います。

市民の役割、業界の役割、行政の役割が上手く繋がり合い、夢と希望がもてる甲賀市にすることが大事だと思っています。

残すところあと1日、みんなが笑顔で閉幕の時を迎えられることを願います。



明日も催しもりだくさんです・・・そして・・・FMしがらきもフィナーレです。  
タグ :信楽


Posted by 鶏鳴の滝 at 22:04Comments(0)まち

2010年11月15日

20万人目

今日も『まちなか芸術祭』に多くの方が訪れられていました。

目標とされていた来場者20万人が、本日達成されました。

静岡から来られたそうです。


  
タグ :信楽


Posted by 鶏鳴の滝 at 00:12Comments(0)まち

2010年11月14日

まちなか芸術祭・・・窯元散策路

信楽まちなか芸術祭も終盤に入り、連日多くの人で賑わっています。

私も何度も窯元散策路を訪れましたが、その度に新しい発見と出会いがあり、感動しています。

今日はこの紅葉。

窯場坂にある『しがらき顕三陶房倶楽部』




信楽まちなか芸術祭は11月23日までです。  
タグ :信楽


Posted by 鶏鳴の滝 at 12:00Comments(0)まち

2010年11月07日

活性化・・・一歩一歩

いいお天気に恵まれた1日でした。

今日は各地でイベント目白押しでした。

地域主催、団体主催、観光協会主催、商工会主催など・・・

どれもまちに対する熱い思いがあると思います。

会場に行くとそれぞれに肌で感じるモノが違います。

今日は『こやまDEフリマ』と『げなげな市』・『第2回全国狸の腹鼓大会』を行ったり来たり・・・



フリマも大盛況!過去最高の出店数、最高の人出でにぎわいました。
なんか・・・ほのぼのして、いい感じ。

     


きのせくらぶの皆さんのパワーを感じました・・・黄瀬の野菜も最高!


またもや!?商工会青年部に遭遇^^・・・アップルパイ美味しかったです。


げなげな市も大変賑わっていました

出場してきました・・・今年も入賞ならずーー; 
でも、たのしかった~


まちづくり・・・何が正解ってないんでしょうね。
一人ひとりの気持ちなんでしょう。

  


Posted by 鶏鳴の滝 at 18:49Comments(0)まち

2010年11月07日

こやまDEフリマ

今日は『こやまDEフリマ』です

11月7日(日)
10時オープン
信楽町神山 神山会館前

43ブース

きのせくらぶ・・・たこやき・やきそば・黄瀬の野菜など
商工会青年部・・・うわさの信楽焼アップルパイ

是非お越しください
  


Posted by 鶏鳴の滝 at 07:40Comments(0)まち