人と人をつなぐ1本の桜
ほんといいお天気。汗ばむくらいの陽気で一気に信楽・畑のしだれ桜も満開!
仕事の途中チョット寄り道^^; 臨時駐車場もいっぱい、次から次ぎへ車が来ており賑わっていました。
今ではすっかり有名になり市の天然記念物にも指定されている樹齢400年のしだれ桜。
信楽の山里、20戸くらいの畑(ハタ)区にあります。
普段は静かなこの地域も桜の時期になると方々から1万数千人の見物客が訪れるそうです。
一本のしだれ桜が地区の人と人との結びつきを深め、地域の人と訪れる人を繋いでるのでしょうね。
素晴らしいです。ここまで綺麗に咲かせるのには普段の手入れなんかが大変でしょうし、お金も要ることでしょう。
おそらく地区の人は下世話な考えは毛頭無いと思います。(もっとこうすれば儲かるのになと思いますが^^;)
主人公であるしだれ桜のことを思い、そして訪れる人のことを考え、期間中精一杯おもてなしをされていると思います。
まちづくり、地域おこし・・・こんな素晴らしい桜があればいいなー(400年の重みがあります)
関連記事