信楽でオーロラ!

鶏鳴の滝

2008年02月28日 17:41

信楽町神山の山中に京都大学生存圏研究所の信楽MU観測所があります。
以前に見学に行ったことがありますが、山中の広大な敷地に、アジア域最大の大気観測レーダーがあり、1984 年の完成以来国内外の研究者に利用され,気象から超高層にいたる地球大気変動の研究をされているそうです。

年に数度、汽笛のような音を出しての観測や、一筋の緑色のレーダー光線を発しての観測は私の家からも確認することが出来ます。

京都大学生存圏研究所HPより


その施設で2001年と2003年に低緯度オーロラが観測されたそうです。
日本でも北海道のほか何カ所かで観測することが出来るそうですが
信楽が最南端だそうです。
低緯度 オーロラ
北欧・カナダ・アラスカで見られるオーロラとは違って、暗赤色の光がぼんやり見えるそうです。
なんか神秘的な感じです。

・・・おみやげ用にオーロラ饅頭でも作ろうかな^^;…オーロラ煎餅もええかな^^



関連記事