紫香楽

鶏鳴の滝

2010年05月23日 11:46

昨日開催された『鶏鳴八滝名称募集』の選考会も無事終わり、234点の応募の中から鶏鳴の滝の他7か所の滝の名称が決まりました。公表は5月31日です。

さて、今日は信楽にある国史跡・紫香楽宮跡に行こうと思っていましたが、台風のような風雨で断念しました。

毎日新聞にこんな記事が・・・
◇紫香楽宮跡、3遺跡が国史跡に
 国の文化審議会では、甲賀市信楽町の新宮神社遺跡▽鍛冶屋敷遺跡▽北黄瀬遺跡--が、国史跡・紫香楽宮跡に追加されることが決まった。同市教委は「紫香楽宮が平城京、藤原京に匹敵する広さを持っていたことが認められた」としている。

 新宮神社遺跡は、紫香楽宮中心の宮町地区と、甲賀寺跡の内裏野地区のほぼ中間に位置。新名神高速道の建設に伴う発掘調査で、官衙(かんが)(役所)の建物や道路の遺構が見つかった。

 鍛冶屋敷遺跡でも、仏像台座などの銅製品を鋳造した大規模な官営工房群が確認されている。北黄瀬遺跡では、出土した井戸関連材が紫香楽宮付属の官衙であることが判明した。



関連記事